fc2ブログ

わたらせ渓谷鉄道

2023年06月05日 - 鉄道のある風景

20230529-L1030664.jpg

20230529-L1030648.jpg

20230529-L1030778.jpg

20230529-L1030768.jpg
(c)Tatsuo Iizuka




足尾銅山に行くにあたり浅草駅から初めての東武鉄道に乗りました。
まずは東京の下町から埼玉、群馬と変わりゆく車窓を楽しみます。
足利駅の先では、あの「渡良瀬橋」が見えました。頭の中にはリコーダーのメロディが流れます。
スバリスト達の聖地?、スバルの本工場がある太田駅。
注視してみたけど普通にトヨタ車とか多いよね、やっぱり。

駅前に商店一つも無い相老駅で45分の待ち合わせで、わたらせ渓谷鉄道に乗り換えます。
その名の通り、渡良瀬川添いの渓谷をうねうねと走るローカル列車。
週末にはディーゼル機関車が牽くトロッコ列車もあるというが、今日は月曜日。
きっとガラガラで、のんびりくつろぎながら1時間半の旅を楽しもうと思いきや
やってきた一両きりのディーゼルカーには、中国からの観光客でほぼ満席。
しかも車内では大はしゃぎ。全員親戚か?と思うような親密さでボックス席を行ったり来たり。

途中駅から乗車した車掌にさすがに窮状を訴え、いくぶん落ち着きを得たものの
イヤホンで音楽を聞きながら眠るしかなく
思い描いたローカル列車の旅にはなりませんでした。

それでも国鉄足利線時代の趣のある駅舎が残っていたり
立派な桜並木があったりと、わたらせ渓谷鉄道は味わい深い路線だったことは間違い有りません。
いつか再訪を。と誓うのでした。



栃木県/日光市
Leica Q











カテゴリー

リンク

アーカイブ

このサイトについて


飯塚達央
写真の町、北海道東川町在住の写真屋、飯塚達央。1968年大阪出身の52才、脱サラし北海道移住26年目になります。
北海道・東川町で写真スタジオ「フォトシーズン」をやってる写真屋です。日々、ファミリーフォトを撮っています。2019年より東川町議会議員。
http://www.photoseason.net

空いた時間に好きな写真を撮っては、ブログにアップしています。どうぞおつきあいください。

コメントもトラックバック欄も閉じていますが、メールで感想などお寄せいただけると幸いです。

photoseason@gmail.com

全ての写真と文章は飯塚達央の著作物です。一切のコピーを禁止します。コピーは違法行為にあたりますので、ご注意ください。どんな目的にせよ、私は自分の著作物の無断使用を望んでいません。


メインサイトもご覧ください。
http://tatsuoiizuka.com

フォトシーズンのHP
http://photoseason.net

鉄道写真のHP Railside Hokkaido
http://kiha40.com