
(c)Tatsuo Iizuka
春になってそわそわとしています。これ毎年のことなんですけど。
バイク乗りたい、コペンをオープンにして乗りたい、キャンプ行きたい、自転車にも乗りたい。
と遊ぶことで頭がいっぱい。
だけど、昨日も朝起きたら辺り一面真っ白で。しっかり雪が降り積もりました。入学式だったのにね。
今日も雪がちらほらと、寒いです。なので遊びたいリストはなかなか消化されません。
それでも強引にバイク乗ったりしてますけど、直ぐ根を上げて退却を余儀なくさせられてます。
モヤモヤが募ります。
春になったから桜が見たい。本州のソメイヨシノやしだれ桜を見たい。これも毎年のことなんですけど。
一昨日ふとネットを見たら、福島県の会津若松と新潟県の新津の間、阿賀川に沿って「SLばんえつ物語」号ってのが走ってて
タイミングが合えば、桜とSLが撮れるということが分かりました。
これは行きたい。って気持ちがむくむくと。
仕事のスケジュールも(悲しいかな)、空白。
こりゃ行くしかない。
飛行機で行って、レンタカー借りて、ビジネスホテルに泊まってというのが順当でしょうが
なんか面白みに欠ける。せっかくの春なのに。
ということで車で行くことにしました。
小樽ー新潟のフェリーに乗って、現地では5泊車中泊します。
早速Amazonで評価を見て容量の大きめなポータブル電源と、電気毛布を調達しました。
デジカメの充電用と寝るときの寒さ対策です。
夜は、年季の入ったアウディの荷室に寝袋に入って転がるのですが、
後部座席を前側に倒しても少し傾斜がついてしまうのがネックでした。
なんとかならないかと思案していたところ、後部座席の座面を(力技で)取り外すことに成功。
これで完全に平らな寝床ができあがりました。
(ただし元に戻せるのかは微妙・・・)
あとはロール状の銀マットをカットして、窓を塞ぐことができれば快眠が約束されたようなもの。
毎日ホテルまで帰らなくても、トイレさえあればどこでも寝ることができます。
飛行機と違って車で行くから機材は自在。
この際ニコンD500買うか・・・なんてこと危ない想像したりして。アブナイアブナイ。
風光明媚な磐越西線の非電化区間を往く「SLばんえつ物語」。
ちょっと足を伸ばせば只見線のキハ40も撮影できるナイスなロケーション。
22年ぶり?に訪れる会津地方。これぞ日本の田舎という環境です。
ぜひ桜も咲いて欲しいなあ。
さてどうなるか。
出発は4月の中旬です。
ワクワク。
北海道/東神楽町
Nikon D750 TAMRON SP24-70mmf2.8 G2
前の記事:撮り鉄グッズ 手作りマップ
次の記事:春の使者
Breeze from HokkaidoHOME