fc2ブログ

還れない二人

2023年04月23日 - スナップ

20230422-R0006383.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



4月の中旬まで暖かかったのに、このところ気温は一桁、
風も強くかなり寒く感じます。
桜も早々につぼみが出て、これは史上最速の開花かと思いきや
これじゃあ膨らみようがありませんね。
それでも札幌では満開とのニュースがあり
1週間後にはこちらでも賑やかになってくれることと期待しています。

と言いつつ、こんな枯れた景色に好んでカメラを向けるのは相変わらずのこと。
周りが風雪に耐えかねて土に還っていくのに
還りきれずに原野の中に違和感となって存在しつづけている様。
生き証人なのでしょうか。
還れない二人を残して・・・


北海道/芦別市
RICOH GR3x



早春の鯉のぼり

2023年04月13日 - デジタルモノクローム

20230405-IMGP7198-Edit.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



PENTAXがモノクローム専用一眼レフ「PENTAX K-3 Mark III Monochrome」を発売だって。
これが4月1日の発表ならエイプリルフールのネタと思っちゃうところだけど、本当らしい。

量産できない小ロット生産だというのに、さらに限定モデルの「Matte Black Edition」ってのも用意されるというから
どれだけ攻めてるのかっPETANXって感じです。

この「Matte Black Edition」は特にカッコイイですねぇ。
ミラーレスになって、カッコイイカメラが無くなってしまった気がします。(ライカ以外に)
機能が優先されて小さなボディにてんこ盛りになった一方で、デザインがそっちのけになってませんかね。
所有欲が満たされる。物を見ただけで無理してでも手に入れたくなる。憧れのカメラ。
そんなカメラが見当たらなくなった中の、Good Newsでした。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3-mono/spec/


画像を現像ソフトで白黒にコンバートするのって、実はなかなかに難しい。
カラーフィルターがない分、光の強弱を全ての画素で受け止めるからリッチな階調が得られるという
モノクローム専用イメージセンサーってどんな画になるんでしょうね。



北海道/美瑛町
PENTAX 645D A45mmf2.8






要塞

2023年04月10日 - デジタルモノクローム

20230405-IMGP7145.jpg

20230405-IMGP7143.jpg

20230405-IMGP7153.jpg

20230405-IMGP7159.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



夏は草木に覆われて、残雪のこの時期にしかアクセスできない場所(廃墟)があります。
が、雪を踏み抜いてしまうこと2回。
やはり一人で近づくのは危険につきやめておこう。と思う。


それにしても中判フォーマットの一眼レフで撮るのは面白い。
しかも足元悪いから手持ちでバシャンと。ファインダーをのぞいてピントを合わせて、シャッターやミラーの反動を感じながら。
軽快なミラーレスとは違う、今や貴重な撮影体験ができるのです。
それにフォーマットがでかい分、トーンも質感も豊富で、撮影後も現像過程で楽しめるのも良いところ。


北海道/東川町
PENTAX645D A45mmf2.8 A75mmf2.8




ピンクムーン

2023年04月06日 - 自然風景

20230405-_DSF2492.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



4月6日の満月は別名ピンクムーンだそうですね。
前日の5日にも、ピンク色の月が東の空に登ってきました。
黄砂などで霞が増える春、冬の冴え冴えとした月とは違います。
月の色や明るさにも、季節の移ろいを感じます。

撮ったのは満月の1日前ですが、写真で見ても形はほぼまん丸に写ります。
実はまだ西の空に日が沈み切る前の満月1日前の方が、残照があって
地上の景色と一緒に写すには好都合だったりします。

満月当日は前日より1時間ほど遅くなり、完全に太陽が沈んでから登ってきます。
月は思った以上に明るいので、白飛びするか、風景が真っ黒になってしまうので
月単体で撮るのでないなら、条件的に難しくなりますね。


北海道/東川町
FUJI X-T3 XF50-140mmf2.8





湖畔の春模様

2023年04月05日 - デジタルモノクローム

20230405-IMGP7168.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



東川町にある忠別ダム。
標高が町より高いので、まだ湖面は半分以上凍ったままで空気もひんやりと。
橋から見下ろすと湖畔の雪が解けかけて、面白い模様になっていました。
黒い部分は木の根っこ。
かつて山の斜面だったところが水没し
木の幹が喪失し、根っこだけが残っているのです。
雪解けのこの時期だけ見られる光景です。


北海道/東川町
PENTAX645D A75mmf2.8




カテゴリー

リンク

アーカイブ

このサイトについて


飯塚達央
写真の町、北海道東川町在住の写真屋、飯塚達央。1968年大阪出身の52才、脱サラし北海道移住26年目になります。
北海道・東川町で写真スタジオ「フォトシーズン」をやってる写真屋です。日々、ファミリーフォトを撮っています。2019年より東川町議会議員。
http://www.photoseason.net

空いた時間に好きな写真を撮っては、ブログにアップしています。どうぞおつきあいください。

コメントもトラックバック欄も閉じていますが、メールで感想などお寄せいただけると幸いです。

photoseason@gmail.com

全ての写真と文章は飯塚達央の著作物です。一切のコピーを禁止します。コピーは違法行為にあたりますので、ご注意ください。どんな目的にせよ、私は自分の著作物の無断使用を望んでいません。


メインサイトもご覧ください。
http://tatsuoiizuka.com

フォトシーズンのHP
http://photoseason.net

鉄道写真のHP Railside Hokkaido
http://kiha40.com