fc2ブログ

霧雨の湿原

2022年05月29日 - 自然風景

20220529-P1012926-2.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



同じ東川町内にあるとは思えない景色。
旭岳温泉は標高1100mあたり。
ここまでは車で行けます。
霧雨のなか、ミズバショウとエゾノリュウキンカの群落が幻想的でした。
雨に濡れて、瑞々しく、気持ちよさそうに見えましたよ。



北海道/東川町
LUMIX GH6 LEICA DG12-60mmf2.8-4





夏草

2022年05月27日 - スナップ

20220524-IMG_0611.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



ここのところ急に暑くなってきて半袖でOKなくらいに。そして昨日は29℃でした。
緑がどんと濃くなってきましたね。
我が家も草まみれにならないように、週に二回は草刈り機と雑草むしりが欠かせません。
でもなんか楽しくなってきたこの頃です。
何も考えず、ひたすら雑草の根っこを掘り起こしていることが。


北海道/芦別市
CANON S95



Twins

2022年05月14日 - 自然風景

20220513-P1012864-2.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



標高400m付近ではまだ桜が満開になったところで、
沢に目をやると水芭蕉が咲き出してました。
水芭蕉はフォトジェニックですね。
長靴履いてぬかるみに足を取られながら、形の良いのを見つける。
これまた楽しい。


北海道/旭川市
LUMIX GH6 LEICA DG12-60mmf2.8-4



山霞む

2022年05月13日 - 自然風景


20220513-P1012833-2.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



今朝目覚めると外は小雨。
花粉もPM2.5も飛来していないみたい。
で、久しぶりに頭も身体も快調、すっきり。
撮影に行ってもノーマスクで、落ち着いていられました。
小雨の日は良いなあ。


北海道/旭川市
LUMIX GH6 G VARIO 45-200mmf4-5.6II





山笑う

2022年05月12日 - 自然風景

20220510-P1012734.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



心地良い季節がやってきました。
ですが、今年はマスクをして、それでも頭がぼけーっと重たく・・・
う〜む、悩ましい季節になってしまったよぉ。



北海道/美瑛町
LUMIX GH6 G VARIO 45-200mmf4-5.6II





桜模様

2022年05月09日 - スナップ

20220505-P1012536.jpg
(c)Tatsuo Iizuka


例年より早く咲き出した桜でしたが、気温の上がり下がりの激しさ(最高気温6℃から27℃!)、
半袖の翌日に山の中腹が積雪になるほどの冷たい雨、
そして連日のように吹き荒れる風に翻弄されて
吹き飛ばされたり枯れてしまったりと
慌ただしく、あっけなく終わってしまった今年の桜でした。


ついに花粉症が発症してしまったのか、PM2.5なのか、砂埃なのか
どうも体調が芳しくなく・・・。
とにかく風よ、収まっておくれ。


北海道/美瑛町
LUMIX GH6 12-60mmf2.8-4





薄暮に染まる

2022年05月08日 - 自然風景

20220506-P1012687.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



お立ち台での定番撮影より、自分の視点で切り取る撮影の方が楽しいです。



北海道/東神楽町
LUMIX GH6 12-60mmf2.8-4




山並みを背に

2022年05月06日 - 自然風景

20220506-P1012590-2.jpg
(c)Tatsuo Iizuka


4時半に目覚めたので、えいやっと早朝の桜を撮りに行くことに。
深山峠の桜は10数年ぶりかも。
十勝岳連峰を奥にした桜たち。だいぶ大きくなって見通しが利かなくなってきたかも。

さすがの絶景ポイント、カメラマンがたくさんいましたよ。
こういう場はなんだか落ち着きません。ソワソワ

GH6にはハイレゾモードがあって、それで撮ると1億画素になります。
しかも手持ちでOKとは。
ブログに上げるには全くもってオーバースペックですが。
試しに撮ってみました。大きくプリントする予定はありません。


北海道/上富良野町
LUMIX GH6 12-60mmf2.8-4





桜の咲く駅

2022年05月05日 - 鉄道のある風景

20220505-P1012556.jpg
(c)Tatsuo Iizuka


久しぶりの晴天、無風とあればバイクと言うことで
夕刻から乗ってきました。
リヤシートにカメラと三脚積んで桜の様子をチェックしながら動画も少し。

帰り際、小さな駅に桜が咲いているのを見かけ、バイクを停めます。
間もなく列車が来そうだったので、カメラをセットして待機することに。
夕刻のあたたかい風がなんとも心地良い。

踏切が上がったらちょうどバイクが一台、渡っていきました。


北海道/美瑛町
LUMIX GH6 45-200mmf4-5.6




カタクリの花

2022年05月04日 - 自然風景

20220430-P1012363-2.jpg
(c)Tatsuo Iizuka


春の妖精と呼ばれ、いち早く林床にピンクの可憐な花を咲かせるカタクリ。
でも桜が咲くと見向きされなくなってしまいます。
ちょっと不憫に思えたりして。

桜は全部持っていきますね。
日本人の心を鷲掴みにする桜の威力は凄いです。

GWなのにあいにくの雨が続きます。
日中でも気温は6℃と花冷えして、桜の開花も足踏み状態に。
その分長く楽しめそうです。


北海道/東川町
LUMIX GH6 45-200mmf4-5.6





桜花 夕暮れの

2022年05月01日 - スナップ

20220430-P1012418.jpg
(c)Tatsuo Iizuka





北海道/東川町
LUMIX GH6 45-200mmf4-5.6




カテゴリー

リンク

アーカイブ

このサイトについて


飯塚達央
写真の町、北海道東川町在住の写真屋、飯塚達央。1968年大阪出身の52才、脱サラし北海道移住26年目になります。
北海道・東川町で写真スタジオ「フォトシーズン」をやってる写真屋です。日々、ファミリーフォトを撮っています。2019年より東川町議会議員。
http://www.photoseason.net

空いた時間に好きな写真を撮っては、ブログにアップしています。どうぞおつきあいください。

コメントもトラックバック欄も閉じていますが、メールで感想などお寄せいただけると幸いです。

photoseason@gmail.com

全ての写真と文章は飯塚達央の著作物です。一切のコピーを禁止します。コピーは違法行為にあたりますので、ご注意ください。どんな目的にせよ、私は自分の著作物の無断使用を望んでいません。


メインサイトもご覧ください。
http://tatsuoiizuka.com

フォトシーズンのHP
http://photoseason.net

鉄道写真のHP Railside Hokkaido
http://kiha40.com