fc2ブログ

スノーシューハイク

2022年01月25日 - 自然風景

20220124-R0001263.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



晴天に誘われて、旭岳温泉へスノーシューハイクにでかけました。
ここの散策路は、クロスカントリースキーコースとして圧雪されているからとても歩きやすいのです。

雪をかぶったエゾマツ林を進むと、湧き水でできた不凍沼がコース脇に現れるなど
数時間、非日常の世界に身を置くことができます。

20220124-R0001303.jpg
(c)Tatsuo Iizuka





北海道/東川町
RICOH GR3


細い路地の細長い建物

2022年01月23日 - スナップ

20220102-L1020870-2.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



写真は想像では成り立たず、その場に行かないと(居ないと)撮れないという不自由さがありますが、
面白い被写体や場面に出くわしたときの思いがけなさは、何事にも代えがたい喜びがあります。


北海道/留萌市
LeicaQ




一日の始まり

2022年01月22日 - デジタルモノクローム

20220120-TATS4760.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



冷え込んだ朝、暗い内に家を出た。
期待した条件にはならなかったけど、いい光景に出逢えた。
今日は何かいいことありそうな気分になる。



北海道/美瑛町
FUJI X-H1 XF16-80mmf4



群青の世界

2022年01月21日 - 自然風景

20220119-R0001218.jpg

20220119-R0001226.jpg

20220119-TATS4679-2.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



日が沈むと一気に群青の世界。
森林限界付近に浮かぶ木々たちの姿。
なんとも神秘的です。
やがてオリオン座が上ってきました。

寒さのせいか、途中でGRが暴走。1回のシャッターで10回くらいの多重露光になってしまいました。
FUJI機はローライトのAFが効かないのは仕方ないとしても、MF時のピントがまるで分からない・・・汗
GRのように無限遠にピントを固定できれば助かるんだけど。
極寒のなか、カメラの操作でまごつくのはキツイ。
OM-Dの星空AFが羨ましくなってしまいます。



北海道/上富良野町
RICOH GR3
FUJI X-H1 XF16-80mmf4



Last Light

2022年01月20日 - 自然風景

20220119-R0001161.jpg

20220119-R0001198.jpg

20220119-R0001208.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



ダイヤモンドダストを十分堪能したあとは、スノーシューを履いて雪山へ。
と言っても駐車場からちょっと登ったくらいで、この絶景。
秋に登った山も、人を寄せ付けない厳しい顔つきに変貌しています。
先日の低気圧のおかげで木々もごらんのようなモンスターに育ってました。
空気の透明度も相まって、地上とは全くの異次元の世界です。


北海道/上富良野町
RICOH GR3






ダイヤモンドダスト

2022年01月19日 - 自然風景

20220119-TATS4438.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



久しぶりに激しいダイヤモンドダストに出逢いました。
別名「天使のささやき」
神々しい光景でした。

instagramにiPhoneで撮った動画をアップしていますので
そちらもごらんください。
ID:tat_photoseason

北海道/上富良野町
FUJI X-H1 XF50-140mmf2.8




雪の夜

2022年01月17日 - スナップ

20220102-L1020844.jpg
(c)Tatsuo Iizuka




北海道/留萌市
Leica Q



鉄路の守護神

2022年01月12日 - 鉄道のある風景

20220112-FUJI3630.jpg
(c)Tatsuo Iizuka


北海道に低気圧がやって来て久しぶりの大荒れの天候に。
JRは軒並み運休。
そんな鉄路を守るラッセル車は、いつもより頼もしく、勇ましくやって来ました。
ここまで激しく雪を掻き上げる姿を見たのは初めてかも知れません。
降りしきる雪のなか、撮るのもなかなか大変でしたが
ピントも合ってて良かった。
なにしろ引退が囁かれて久しいDE15ですからなおさらです。

動画にも挑戦しました。稚拙な動画ですがよろしければ。






北海道/比布町
FUJI X-T3 XF50-140mmf2.8





フォルム

2022年01月11日 - デジタルモノクローム

20220111-IMG_0546.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



今日はスノーシューを履いて散歩に出掛けました。
ふわふわ雪の中で見かけた電柵。
丸い雪と線の組み合わせがどこかユーモラスで、
寒い中、ほっこりする姿でした。


北海道/美瑛町
Canon S95





納屋の肖像

2022年01月10日 - スナップ

20220109-EPSN1433.jpg
(c)Tatsuo Iizuka




北海道/東川町
EPSON R-D1s G Biogon28mmf2.8




断面

2022年01月09日 - スナップ

20220103-IMGP6829.jpg
(c)Tatsuo Iizuka




北海道/東川町
PENTAX645D A120mmf4 macro



坂道の向こう

2022年01月07日 - スナップ

20220106-EPSN1404.jpg
(c)Tatsuo Iizuka





北海道/旭川市
EPSON R-D1s Summicorn 50mmf2 2nd



2022年01月06日 - スナップ

20220106-EPSN1354.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



ろくでもないヤツ。ろくでなし。
なんて言いますが・・・。

良い光と、良い被写体との出逢い。
好きなカメラと好きなレンズで、すくい上げるように撮りました。

その一瞬一瞬をレリーズすると、一日が満ち足りた気分になれます。
光や被写体には、感謝しかありません。

なんてろくでもないのに、良い人ぶったりして。


北海道/当麻町
EPSON R-D1s G Biogon28mmf2.8





しんしんと

2022年01月05日 - スナップ

20220102-L1020856.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



北海道/留萌市
Leica Q



正月の小さな漁港

2022年01月03日 - スナップ

20220102-EPSN1234.jpg
(c)Tatsuo Iizuka





北海道/留萌市
EPSON R-D1s Summicron50mmf2


黄金色の窓辺

2022年01月02日 - スナップ

20220102-EPSN1273.jpg

20220102-EPSN1286.jpg

20220102-EPSN1296.jpg

20220102-EPSN1301.jpg

20220102-EPSN1311.jpg
(c)Tatsuo Iizuka




お正月の静かな町に、小さなな夕焼けが映る。


北海道/増毛町
EPSON R-D1s Summicron35mmf2



移りゆかない風景

2022年01月01日 - スナップ

20220101-EPSN1229.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



全くもって新年にふさわしくない写真ですが
2022年の撮り初めです。
今年もよろしくお願いします。


北海道/東神楽町
EPSON R-D1s Summicron50mmf2




カテゴリー

リンク

アーカイブ

このサイトについて


飯塚達央
写真の町、北海道東川町在住の写真屋、飯塚達央。1968年大阪出身の52才、脱サラし北海道移住26年目になります。
北海道・東川町で写真スタジオ「フォトシーズン」をやってる写真屋です。日々、ファミリーフォトを撮っています。2019年より東川町議会議員。
http://www.photoseason.net

空いた時間に好きな写真を撮っては、ブログにアップしています。どうぞおつきあいください。

コメントもトラックバック欄も閉じていますが、メールで感想などお寄せいただけると幸いです。

photoseason@gmail.com

全ての写真と文章は飯塚達央の著作物です。一切のコピーを禁止します。コピーは違法行為にあたりますので、ご注意ください。どんな目的にせよ、私は自分の著作物の無断使用を望んでいません。


メインサイトもご覧ください。
http://tatsuoiizuka.com

フォトシーズンのHP
http://photoseason.net

鉄道写真のHP Railside Hokkaido
http://kiha40.com