fc2ブログ

造形

2021年11月29日 - デジタルモノクローム

20211124-IMGP6735-Edit.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



昔住んでいたボロ家が、このビニールハウスの右横辺りにありました。
リアル北の国からのような暮らしで、
冬になると家中いろんなものが凍り付いてしまい、北海道の生活が生半可なものじゃないと
教えられました。
屋根の雪下ろしをして氷の塊と一緒に落下し、尾てい骨を骨折したのも苦い思い出です。
最近通っている整骨院で、尾てい骨の歪みを指摘され
20年ちょっと前のことを思いだしました。

それにしてもペンタ645Dの写りは独特のものがありますね。
フラットな光線下、白黒にするとなお感じます。



北海道/美瑛町
PENTAX645D A150mmf3.5



Encounter

2021年11月28日 - スナップ

20211128-EPSN1105.jpg

20211128-EPSN1108.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



気持ちの良い夕暮れ時でした。


北海道/東川町
EPSON R-D1s G Biogon28mmf2.8




冬のくらし

2021年11月27日 - デジタルモノクローム

20211126-TATS3893-Edit.jpg
(c)Tatsuo Iizuka





北海道/東神楽町
FUJI X-H1 XF16-80mmf4



冬空

2021年11月26日 - スナップ

20211126-TATS3812.jpg

20211126-TATS3819.jpg

20211126-TATS3833.jpg

20211126-TATS3845.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



冬の空模様はとても変わりやすく
晴れたと思ったら、急に吹雪き出したり。
運転にも気を遣うなか
手持ちでささっと撮れる機材は有り難いし、チャンスにも強いですね。


北海道/富良野市
FUJI X-H1 XF16-80mmf4





ひと晩で

2021年11月25日 - スナップ

20211125-L1020350.jpg

20211125-L1020353.jpg

20211125-L1020396.jpg

20211125-L1020407.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



積雪ゼロから80cmに。


北海道/幌加内町
Leica Q




ガラス戸

2021年11月23日 - スナップ

20211118-EPSN1076.jpg
(c)Tatsuo Iizuka





北海道/当麻町
EPSON R-D1s Summicron 50mm f2



初積雪

2021年11月20日 - スナップ

20211119-TATS3373.jpg

20211119-TATS3383.jpg

20211119-TATS3385.jpg

20211119-TATS3412.jpg

20211119-TATS3403.jpg

20211119-TATS3418.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



深夜に降り始めた雪が降り続き
今朝は、今シーズン遅めの初積雪となりました。
朝ご飯の前に、新品のスタッドレスタイヤを履かせた車でいそいそと撮影に出掛けました。
雪が降ると、みんな冬眠。
ほんとに静かで心地良いです。

帰還後、ウチの前をちょっと雪かき。
根雪になるのはいつになるでしょうか?




北海道/東神楽町
FUJI X-H1 XF50-140mmf2.8






11月の光

2021年11月18日 - スナップ

20211118-IMGP6695.jpg

20211118-IMGP6699-2.jpg

20211118-IMGP6723.jpg

20211118-IMGP6732.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



何とも切ない季節。




北海道/当麻町
PENTAX645D





降雪

2021年11月17日 - 自然風景

20211116-TATS3290.jpg
(c)Tatsuo Iizuka


昨夕から身を切るような寒さになって、いよいよかなと思ってたら
今朝はうっすら雪景色になっていました。

X-H1はボディ内手ぶれ補正が効いていて
手持ちの望遠でもフレーミングが楽ですね。
AFがX-T3よりゆったりしてる辺りに世代の違い(X-H1はX-T2と同じプロセッサー)を感じますが
写りには変わりはないようです。


北海道/東川町
FUJI X-H1 XF40-150mmf2.8




Impression

2021年11月12日 - スナップ

20211112-EPSN1012.jpg

20211112-EPSN1014.jpg

20211112-EPSN1042.jpg

20211112-EPSN1053.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



久しぶりにEPSON R-D1sを持ち出して、雪が降る前、晩秋の光景を撮って来ました。
このカメラならではの独特な光の捉え方があるなあと、また感心した次第です。

他のカメラで撮ると、広い階調でキレイに精細に撮れるのだけど、
R-D1は狭いダイナミックレンジのせいか、光景そのものよりも、光景の印象をぐっと捉えるカメラだと感じます。
来週は、天気予報に雪マークがついてます。


北海道/当麻町
EPSON R-D1s SUMMICRON 50mmf2






今さらですが、FUJI X-H1

2021年11月11日 - 機材ネタ

20211112-TATS2897.jpg
(c)Tatsuo Iizuka


FUJIのカメラはX-T3をメインとサブで2台持っていたのですが、サブを使う機会があまりないので下取りに出し、X-H1に入れ替えました。
フェザータッチのシャッターと、手ぶれ補正が気になったからです。
使ってみたところ、X-T3よりは良いけど、どちらも期待ほどではなかったような・・・。

スチルしか撮らない身にはバリアングルは受け容れがたく、X-T3やX-H1の3軸チルト液晶は気に入っています。
EVFの見え方の秀でたFUJIのカメラが出てくれたらなあ。3軸チルト液晶でお願いします。


北海道/東川町
FUJI X-H1 XF16-80mmF4




カテゴリー

リンク

アーカイブ

このサイトについて


飯塚達央
写真の町、北海道東川町在住の写真屋、飯塚達央。1968年大阪出身の52才、脱サラし北海道移住26年目になります。
北海道・東川町で写真スタジオ「フォトシーズン」をやってる写真屋です。日々、ファミリーフォトを撮っています。2019年より東川町議会議員。
http://www.photoseason.net

空いた時間に好きな写真を撮っては、ブログにアップしています。どうぞおつきあいください。

コメントもトラックバック欄も閉じていますが、メールで感想などお寄せいただけると幸いです。

photoseason@gmail.com

全ての写真と文章は飯塚達央の著作物です。一切のコピーを禁止します。コピーは違法行為にあたりますので、ご注意ください。どんな目的にせよ、私は自分の著作物の無断使用を望んでいません。


メインサイトもご覧ください。
http://tatsuoiizuka.com

フォトシーズンのHP
http://photoseason.net

鉄道写真のHP Railside Hokkaido
http://kiha40.com