fc2ブログ

オンライン クロストーク 写真のまち東川町から

2021年06月29日 - お知らせ

オンラインイベントのご案内です。
写真の町、北海道東川町に在住のカメラマン4名でクロストークを行います。
お声がけいただいて飯塚も参加します。
打ち合わせなしのぶっつけ本番なので、どんなことになるのやら?
進行役にお任せの、まな板の上の鯉です。

以下、主催者の告知をコピペします。
興味と時間のある方はご参加ください。
zoomを使ったオンライン会議形式です。見るだけでも大丈夫。


<今宵は、「写真の町」東川町のカメラマン4人が、その生業と暮らしについて、語り尽くします!>
UNIQUE CONNECTIONが運営する「photo space & item store MINA」では、夜な夜な北海道東川町民が集まり、語り合う。
今回のテーマは、「カメラマン」。

北海道東川町は、1985年に世界にも類のない「写真の町」宣言を行い、「自然」や「文化」そして「人」が写真を通じて出会い、この恵まれた大地に、世界の人々に開かれたまち。そして、心のこもった「写真映りのよい町」の創造を目指すまち。「東川町国際写真フェスティバル」や、高校生が参加する「写真甲子園」などのイベントが開催されるほか、写真を貯蔵・展示する「文化ギャラリー」など、写真にまつわる様々な事業を展開しています。
そんな東川町に集う4人のカメラマンが、「写真」や「カメラ」をテーマに、多方面に話を展開させながら、語り合います。例えば「仕事」「まちづくり」「お金」「田舎ならではのこと」「人間関係」など、どんな展開になるかは当日のお楽しみ。もし質問や話したいことがあれば、積極的にご参加ください。あなたなりの「セレンディピティ(素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見すること)」が得られる話も、きっとあるはずです。
どこか心地よく、たのしいお話。ぜひお聞きください。

東川町在住カメラマン
和田北斗 大塚友記憲 清水エリ 飯塚達央
すべて道外からの移住者

※お申し込みはPeatix(https://katsumachi-higashikawa0630.peatix.com/)からお願いいたします。

【日程】 
6月30日(水) 18:30〜20:00
【参加費】
・無料
【参加対象者】
・写真やカメラが好きな方
・人の生き方や考え方について聞いてみたい方
・北海道や東川町での暮らしに興味がある方
・「写真の町」づくりや、人口の増える地域の取組みに興味がある方




写真展「扉」は6月26日から開催です。

2021年06月24日 - 写真展情報

20210624-L1010907.jpg

20210624-L1010894.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



「整いましたっ」
みなさまのお越しをお待ちしています。


飯塚達央写真展「扉」
期間:6月26日(土)〜7月4日(日)の8日間  ※6月29日(火)は休館です。
時間:13時〜19時まで ※6月30日(水)は18時まで
場所:東川町東町2丁目10−13 フォトシーズン
電話:090-2070-7727
入場無料です。
※開館時間は変更になる可能性があります。都度お知らせしますのでお越しになられる前に当ブログをご確認ください。




写真展「扉」

2021年06月20日 - 写真展情報

DM2.jpg



写真展を6月26日(土)より開催します。
「扉」をテーマにしたスナップ写真を20点展示します。
写真に興味のある方はもちろん、そうで無い方もお気軽にお立寄りくださると嬉しいです。
(写真展と言ってもカジュアルな感じのものなので平気ですよ)
密になるようなことはないでしょうが、感染対策を施してお待ちしています。

なお、扉のアップの写真はこの1枚だけで、あとは引きの写真ばかり。
扉の向こう側の世界を想像するような、ストーリーを感じる写真を選んでいます。


飯塚達央写真展「扉」
期間:6月26日(土)〜7月4日(日)の8日間  ※6月29日(火)は休館です。
時間:13時〜19時まで ※6月30日(水)は18時まで
場所:東川町東町2丁目10−13 フォトシーズン
電話:090-2070-7727
入場無料です。
※開館時間は変更になる可能性があります。都度お知らせしますのでお越しになられる前に当ブログをご確認ください。







初めての水洗トイレ

2021年06月10日 - スナップ

20210428-L1010257.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



萎れた消臭ボールと過ごした日々。


LeicaQ




「さようなら、コダクローム」

2021年06月08日 - お知らせ

kodachrome-film.jpeg

kodachrome-1080x567.jpeg





「さようなら、コダクローム」
写真好きな方にオススメの映画です。NETFLIXで配信中。
Kodachromeは言わずと知れたポジフィルムの雄。
渋めの発色がリアリティ有る描写をもたらし、世界中のカメラマンが愛用していたフィルムです。
ところがそれ専用の現像方式を取っていたため、撮影機材のデジタル化が進むと、いち早く淘汰されてしまいました。
日本でも最後は確かアメリカのこの現像所送りになっていたような気がします。
その事情がベースにあってのこのストーリーとなっています。
ネタバレは避けますが、写真の本質とは何なのか、最後のシーンで気づくことになるかも知れません。

コロナ禍で自粛中、ひたすら映画を観まくってるこの頃。
良質な作品に出逢うと、心が喜びますね。






faraway

2021年06月05日 - スナップ

20210425-EPSN0856.jpg
(c)Tatsuo Iizuka




北海道/美唄市
EPSON R-D1s SUMMICRON50mm f2





坂の途中

2021年06月03日 - スナップ

20210425-EPSN0882.jpg
(c)Tatsuo Iizuka




北海道/美唄市
EPSON R-D1s SUMMICRON50mm f2




初夏の影

2021年06月02日 - 自然風景

20210602-R0000685.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



2日続けての晴れ。
昨日はバイクに乗ってラーメン食べに行って
今日は自転車&町内の低山を上って。
すっかり緑も影も濃くなってました。


北海道/東川町
RICOH GR



カテゴリー

リンク

アーカイブ

このサイトについて


飯塚達央
写真の町、北海道東川町在住の写真屋、飯塚達央。1968年大阪出身の52才、脱サラし北海道移住26年目になります。
北海道・東川町で写真スタジオ「フォトシーズン」をやってる写真屋です。日々、ファミリーフォトを撮っています。2019年より東川町議会議員。
http://www.photoseason.net

空いた時間に好きな写真を撮っては、ブログにアップしています。どうぞおつきあいください。

コメントもトラックバック欄も閉じていますが、メールで感想などお寄せいただけると幸いです。

photoseason@gmail.com

全ての写真と文章は飯塚達央の著作物です。一切のコピーを禁止します。コピーは違法行為にあたりますので、ご注意ください。どんな目的にせよ、私は自分の著作物の無断使用を望んでいません。


メインサイトもご覧ください。
http://tatsuoiizuka.com

フォトシーズンのHP
http://photoseason.net

鉄道写真のHP Railside Hokkaido
http://kiha40.com