
(c)Tatsuo Iizuka
今日で仕事納め。大掃除も済ませてすっきりと。
そこで2018年を振り返ってみると
中学校のPTA会長や、それに付随してくる町の組織の役員やPTAの上部組織の集まり、
町づくり政策策定委員や写真の町の企画委員などなど、
会合や会議にたくさん出席して、発言もしてきました。
どれもこれまで敬遠していたはずの事柄なのに、積極的に関わろうとしたのは
50歳という年齢を迎えたことが大きかったように思います。
これまで我がのことしか考えてなかった反省も踏まえて、少しの面倒を我慢し
公共の益や、町づくりのことをやろうと思ったわけです。
それによって新たな人との出逢いが生まれたり、少しの信頼を獲得できたりもして
良かったなあと思う面も多々ありました。
反面、空回りしたり、肩すかしを喰らったり、いらだったり、がっかりしたり
そんな思いも少なからずありましたね。
自分がこれだけやってるのに。とか、よかれと思ってやってるのに。のような不満が
ついつい出てきてしまうんですよ。至らないですね。
来年はもっと精進して、みんなのために頑張ります!
なんてことになるはずもなく。
自分の心の赴くままに、自分の直感を信じて、自分をいたわりつつ、進めていこうと思います。
我慢や自己犠牲からは良いものは生まれません。
己が良いと思ったものが、他者にとっても有益だったというのが理想ですよね。
しかも
この冬からアレルギー性の喘息を発症してしまって、何かと息が上がってしまって仕方ない。
雪かきが辛い。撮影ポイントに向かうスノーシューがしんどい。
これまでの内科、整骨院に加え呼吸器科と、定期的な病院通いで、診療代や薬代のかさむこと!
そんなこともあって来年は
猪突猛進ならずとも、ぼちぼちいこかの心構えで歩を進めていきます。
みなさんにおかれましても良い年をお迎えください。
北海道/比布町(宗谷本線)
Nikon D7200 TAMRON70-200mmf2.8 G2
吹雪の中を突き進むキハ40の姿は勇ましいなあ

(c)Tatsuo Iizuka
間もなく冬至ですね。(12月22日)
16:40に撮ったのに、これは紛れもなく夜の写真ですね。
日が沈むのが早いと、早くお酒を飲み始めることができるというメリット?はありますが・・・。
朝起きたときに、まだ外が真っ暗というのは気持ちが上がらないものです。
冬至が過ぎて、日が長くなるのを待ち焦がれるこの頃です。
そう言えば
4ヶ月太陽が出ない冬の北極圏を、1匹の犬と探検するノンフィクション小説「極夜行」は
今年読んだ中で一番に面白い本でした。
暗黒の中、生死の渕をさまよい、気がふれそうになる緊迫したシーンと、
ユーモラスなシーンとのギャップが見事で、読みふけってしまいました。
著者の角幡唯介氏が北海道・芦別市出身というのも勝手に親近感を覚えます。
彼の著書を続けて何冊か読みましたが、この本が一番面白く感じました。
「極夜行」は「本屋大賞」を始め、いくつかの賞を立て続けに受賞してます。
4ヶ月後に闇夜から太陽が地平から昇ったとき、自分がどう感じるのかがこの冒険の目標でした。
人間にとって光はとても大切なものですね。
北海道/当麻町(石北本線)
FUJI X-T3 XF50-140mm f2.8
小さな波を感じて来ています
2018年12月17日 - お知らせ


先日リリースした「東川のプロフェッショナルたち」は、おおむね好評頂いております。
いろんな方から「良い本だね」と褒めてもらって気をよくしています。
「北海道新聞」の旭川版に大きく取り上げてもらったり、旭川のフリーペーパー「ライナー」の1面に掲載してもらったりしたおかげで、販売先の「道草館」で聞いたところ「結構売れてますよ」とのことでした。
あれだけあった段ボールの山も、残り2箱(2000冊から400冊に)。
春までに全てを誰かの元に届けたいと思ってましたが、それも現実的な様子になってきました。
さらに
12月23日(日)の14:20から「FMリベール」に。
12月26日(水)の12:10頃からはケーブルテレビ「ポテト」に、それぞれ生出演させていただきます。
いずれもローカルエリアですが、取り上げてもらえることになり光栄です。
本の制作はあくまで手段であって、それ自体が目的ではありません。
池に投げた石のように、良い波紋が広がれば良いなあと願って作りました。
働くということがどういうことか、子どもだけでなく、大人の方にも
東川町外に住んでる方にも
改めて考えるきっかけになってくれると思っています。
昨日より東川町の「長沢商店」さんでも取り扱いして頂けるようになりました。
「Transit東川」「ヨシノリコーヒー」「道草館」「せんとぴゅあII ショップ」「フォトシーズン」
上記店舗のほか、通販サイトからも販売しています。
ヤフーショッピング「フォトシーズン通販部」
どうぞよろしくお願いします。
「Railside Hokkaido」更新しました
2018年12月04日 - お知らせ


鉄道写真サイト 「Railside Hokkaido」 に写真を追加しました。
フォトギャラリーの
「オレンジ色の輝き」
「夜汽車」
「絶景を往く」
「さよなら夕張支線」
「消えゆく札沼線」
にこの春以降に撮った写真が追加してあります。
ドローンによる写真もございます。
鉄道に関心の無い方も、興味を持って見てもらえたら嬉しいです。
夕張支線は間もなく2019年3月31日に廃止されます。
札沼線は先日廃止が確定。日程は未定ながら、早ければ2019年秋にという可能性もあるんじゃないでしょうか。
北海道のローカル路線の魅力を、この冬も記録していきます。
http://kiha40.com
「東川のプロフェッショナルたち」の通販開始
2018年12月01日 - お知らせ

「東川のプロフェッショナルたち」の通販の準備が整いました。
カード決済でご購入いただけます。
本体価格500円に送料は全国どこでも何冊でも200円でお送りします。税込み
下記URLよりネットショップにお進みください。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/photoseason7/
以前に制作した本「北海道駅前ふるさと」、写真集「秋の終わりか、冬のはじまり」とのセット販売も行っています。
どうぞよろしくお願いします。
なお、カード決済が出来ない方は、ゆうちょ銀行口座へのお振り込みでお買い上げ頂けます。
直接飯塚までメールをください。口座番号をお知らせします。
tats@photoseason.net
東川町内の各店舗でも販売しています。
フォトシーズン(東川町東町2) TRANSIT東川(東川町南町2) ヨシノリコーヒー(東川町北町13)
東川町道の駅「道草館」 東川町複合施設「せんとぴゅあII ショップ」