
(c)Tatsuo Iizuka
第4回を迎えた「高校生国際交流写真フェスティバル」通称「ユースフェス」。
世界19カ国の21チーム(1チーム3人の部員と顧問)の高校の写真部員たちが東川町に集い、3日間のコンテスト形式の撮影会を行います。いわば「写真甲子園」のインターナショナル版です。
この審査員を今年も担当させていただきました。
東川の町や、旭岳で撮影をして、セレクション。
3日間、毎日写真を提出し、審査を受けます。
なかなかハードなタイムスケジュール。参加国によっては、時間厳守な日本式のやり方に面食らうこともあるようです。
運営面では、宗教上食べられる食材にあわせての調理や通訳など、東川町のスタッフやボランティアの尽力も並大抵ではなかったことでしょう。
最優秀賞の栄誉は宮城県白石工業高校に輝きました。日本の学校が受賞したのは大会初です。
それをみんなが歓喜し、祝福する姿は、感動的なシーンでした。
ノリの良い国の子が引っ張って、大人しめのアジア圏の子達も解き放たれていったようです。
日を重ねる毎に、彼らの間の友情が深まって、いい顔になっていくのが分かります。
昨夜のさよなら懇親会は大爆発。ゆかたをまとっての盆踊りダンス。
国と言語の違いを越えて、写真でコミュニケーション。
写真は世界共通の言語なんだなあと、北海道の小さな町で感じた次第です。
「写真甲子園」「フォトフェスタ」「ユースフェス」と連続した東川町の写真祭りも、これで終了です。
ホームステイから始まった10日間ほどの役目も終わって、ほっとしました。
あれだけ暑かったのに、今は秋の空気に。
さて、通常業務に戻りますか。

(c)Tatsuo Iizuka
東川町フォトフェスタ2018、メイン日程の8月4、5日が終了しました。
「ブックシェルフ展」も、出展者各々のパフォーマンスに刺激を受け、
来場者の良い感じの賑わいと評価をいただき終了しました。
飯塚の作品や、写真集をお買い上げいただいた方、本当にありがとうございました。
写真の町の企画委員(無償ボランティア)に加わって2年目のフォトフェスタ。
いろいろ大変なことも味わうことになりました。
来年35周年に向けて、めげずに前を向かなければ。
モンベル東川大雪店でのグループ展「北海道の欠片たち」は
引き続き8月15日(水)まで開催中です。
9〜19時。
今日は会場で、大阪から「カブ」で北海道一週ツーリング中の二人に出逢いました。
すごくクリアな目をした人たちでした。
そんな彼らが一番好きだと言ってくれた写真を一枚アップします。
思い起こせば32年前、自分もバイクで北海道をバイクで旅したんだったけなあ。
3週間、見事に雨ばっかりで、カッパ着て凌いでも寒くてね。
今日の一人も、ダウンジャケット着てたのを見て、思いだしました。
日が傾き出すと、風はすっかり秋のものになりました。

(c)Tatsuo Iizuka
整いました。
Photo Exhibition & Sale 「ブックシェルフ展」。
本日8月4日と5日の限定開店です。
11人の写真作品が旧図書館の本棚にずらっと並んでいます。
小ぶりなものが中心になって、そのままお部屋に飾っていただけるものです。
どれがいいか、これが良さげ。
写真を買うという楽しみを味わっていただけると思います。
東川フォトフェスタ、初めての試みです。
ぜひ財布を持って、中身も忘れずお越しください。
上の写真は飯塚のシェルフ。
会場には11名分が並んでます。
場所:東川町文化交流館(メイン会場の文化ギャラリー前、旧図書館跡)
作家:菅野恒平(ジャパンフォトアワード受賞作家) フジモリメグミ 道外2名
大塚友記憲 安永ケンタウロス 井上浩輝 深山治 和田北斗 鈴木瑛大 松井保 Kyoungho Han 飯塚達央 東川町内作家9名
合計11名
開場時間
8月4日(土)10:00~18:30頃までの予定
アーティストトーク 12:00~ 松井保 13:00~ Kyoungho Han 15:00~ 大塚友記憲
8月5日(日)10:00~15:00
アーティストトーク 11:00~ 大塚友記憲 12:00~ 松井保 13:00~ Kyoungho Han
聞き手:飯塚達央
旧図書館の本棚を利用した Photo Exhibition & Sale 「ブックシェルフ展」では、展示と合わせて
全作家の全作品を購入していただくことができます。
飯塚は、
30cm四方の無垢ウッドフレーム入り写真 9,000円
差し替え用のマット入り写真 6,000円
以上、主に鉄道写真「Daily Local Train」シリーズより新作
A3写真、フレーム付き 15,000円
銀塩白黒写真 フレーム付き 25,000円
写真集 1,000円
冊子 300円
など、このイベントに合わせお求めやすい価格設定をしています。
その場でお持ち帰りいただけます。

(c)Tatsuo Iizuka
写真甲子園2018は
ホームステイを受け入れた豊橋南高の生徒達が、全国4位という結果を残してくれました。
全国512校の中からの好成績です。
彼女たちの活き活きとした表情と涙に胸が熱くなりました。
独特のカメラアイを持った彼女たち。
1日目の公開審査は良くて。2日目はダメで。
そこから盛り返しての最終日の写真は見事だった。
最優秀賞を狙える位置だったと思いました。
結果4位でしたが、個性は全チームの中で際だっていました。
やり切った感満載の彼女たちの笑顔と涙。
誇りをもって豊橋に帰ってくれることでしょう。
高校3年生、北海道東川での良い夏になったことと思います。
おめでとう!
そして写真って素晴らしい表現手段だと改めて感じました。
8月4日5日は東川フォトフェスタへ
2018年08月02日 - お知らせ

(c)Tatsuo Iizuka
8月4日(土)と5日(日)は、東川町国際写真フェスティバル「東川フォトフェスタ」です。
2日間、展示、公開レビュー、撮影会、体験会など、いろいろな催しが行われ、
写真家や、愛好家、編集者、評論家などの写真談義があちこちで繰り広げられるでしょう。
内容は公式HPをごらんください。
https://photo-town.jp/
飯塚は今年、2カ所で出展しています。
1,町内作家による写真展「北海道の欠片たち」
場所:モンベル大雪東川店2F-東川サロン 東川町道の駅「道草館」隣接
作家:大塚友記憲・安永ケンタウロス・井上浩輝・飯塚達央
「白い夜」シリーズより5点
8月15日まで開催中 9:00~19:00
2、Photo Exhibition & Sale 「ブックシェルフ展」
場所:東川町文化交流館(メイン会場の文化ギャラリー前、旧図書館跡)
作家:菅野恒平(ジャパンフォトアワード受賞作家) フジモリメグミ 道外2名
大塚友記憲 安永ケンタウロス 井上浩輝 深山治 和田北斗 鈴木瑛大 松井保 Kyoungho Han 飯塚達央 東川町内作家9名
合計11名
開場時間
8月4日(土)10:00~18:30頃までの予定
アーティストトーク 12:00~ 松井保 13:00~ Kyoungho Han 15:00~ 大塚友記憲
8月5日(日)10:00~15:00
アーティストトーク 11:00~ 大塚友記憲 12:00~ 松井保 13:00~ Kyoungho Han
聞き手:飯塚達央
旧図書館の本棚を利用した Photo Exhibition & Sale 「ブックシェルフ展」では、展示と合わせて
全作家の全作品を購入していただくことができます。
飯塚は、
30cm四方の無垢ウッドフレーム入り写真 9,000円
差し替え用のマット入り写真 6,000円
以上、主に鉄道写真「Daily Local Train」シリーズより新作
A3写真、フレーム付き 15,000円
銀塩白黒写真 フレーム付き 25,000円
写真集 1,000円
冊子 300円
など、このイベントに合わせお求めやすい価格設定をしています。
その場でお持ち帰りいただけます。
2日間の会期中、飯塚はボランティアスタッフとして紺色のスタッフTシャツを着て、主に「ブックシェルフ展」会場や、その周辺をウロウロしているはずです。
ぜひお立寄りください。
夜のバーベキュー大会など楽しみだ。