fc2ブログ

東町1丁目夜

2015年05月30日 - α7s

20150530-DSC06809.jpg

20150530-DSC06815.jpg

20150530-DSC06820.jpg

20150530-DSC06823.jpg

20150530-DSC06840.jpg
(c)Tatsuo Iizuka


開店準備に追われていると、いつの間にか夏?
日中は30℃近くに上がって、夜もまだ湿っぽい。
火照った身体と高ぶる神経を、少しの夜歩きで鎮める。



北海道/東川町
SONY α7s + Carl Zeiss Planar 50mmf1.4 Y/C




始動

2015年05月28日 - お知らせ

20150527-IMG_5584.jpg

東川の新スタジオ、始動しました。
前日の引っ越しは雨でしたが
これ以上無いという青空の下、幸先の良いスタートを切ることができました。
午後からご家族の撮影を行いました。


20150527-DSC06764-2.jpg

15時過ぎに学校から娘達が帰宅。
「お客さんの写真上手く行った?」とスタジオに顔を出してくれました。

4年ほど土日も無く旭川の会社に通いきりでした。
その間、上の子は5年生。下は3年生に。
学校から帰ると父ちゃんがいる。
そのことに、いつまで喜んでくれるのやらですが、
喜んでくれるうちに建てられて良かった。



北海道/東川町
SONY α7s FE55mm1.8ZA





田植えの頃

2015年05月23日 - α7s

20150519-DSC06619-2.jpg
(c)Tatsuo Iizuka


米どころ東川町の田んぼに水が張られ、苗が植えられた。
暖かい4月だったのに5月に入って冷え冷えとしていたけれど
それも昨日辺りで終わったかな。

それにしても暗い写真が多いな〜。
陽気は大好きなんだけど、晴れた日中の朗らかさはどうにも写真には撮れない。


北海道/東川町
SONY α7s + Carl Zeiss Planar 50mmf1.4 Y/C





東町2丁目徘徊初夜つづき

2015年05月20日 - α7s

20150518-DSC06520.jpg

20150518-DSC06551.jpg

20150518-DSC06562.jpg

20150518-DSC06586.jpg

20150518-DSC06597.jpg
(c)Tatsuo Iizuka


北海道は冬が長いせいか、春になるとあちこちのお宅の庭が花で賑やかだ。



北海道/東川町
SONY α7s + Carl Zeiss Planar 50mmf1.4 Y/C





東町2丁目徘徊初夜

2015年05月19日 - α7s

20150518-DSC06508.jpg

20150518-DSC06528.jpg

20150518-DSC06556.jpg

20150518-DSC06577.jpg

20150518-DSC06572.jpg
(c)Tatsuo Iizuka


家族4人で家から歩いて晩ご飯を食べに行った。
初めてのことだ。
何が?と思われるかも知れませんね。

ここ十数年住んだかつての家々には、歩いて行ける範囲にお店が無かったのです。
だから「歩いて晩ご飯を食べに行った」ことは、子供達にとって人生初のできごと。
と言っても彼女らに何の感慨もない。そりゃそうか。
自販機さえない住環境だったので、自分たちでコンビニまでアイスクリームを買いに行けたことは
ちょっと嬉しそうだった。

初の晩餐は、ラーメン・あんかけ焼きそば・天丼・オムライス。

帰り道、あちこちで声が掛かった(ような気がした)のでカメラを取って一人引き返す。
あちこちの家や庭先に、待ってましたよとばかりに良い顔した物達がいました。
東川町東町2丁目。なかなか面白いところのようだ。


北海道/東川町
SONY α7s + Carl Zeiss Planar 50mmf1.4 Y/C











北海道歌旅座クライマーズショー「東京物語」

2015年05月18日 - お知らせ


個人的に応援している北海道歌旅座。
その新参者のKenとChieが東京でライブをやります。
しかも3Daysときたもんだ。
ちゃんとJUNCOも出ます。


9c6f0764.jpg



北海道歌旅座クライマーズショー「東京物語」
東京三夜連続公演

公演日   2015年5月19日(火)20日(水)21日(木)
場所    赤坂ふらっとん
       東京都港区赤坂2-13 シントミ赤坂第2ビル3F
       03-3586-7476
       http://akasaka.flatton.com/
時間    開場19:00 開演19:30
       2部構成
終演    21:30
入場料  ¥2.000円(ドリンク別)


ちょうど暇でなんもすることがない。って方、ぜひ足をお運びくだされば幸いです。
飯塚が撮影したCDブックも発売されます。

北海道歌旅座についてはこちらをごらんください。

http://blog.dmj.fm





静閑な場所

2015年05月17日 - α7s

20150516-DSC06484.jpg
(c)Tatsuo Iizuka


住まいの方の引っ越しが終わって、段ボールの山もだいぶ消えた。
あれだけ暖かかく桜もあっという間に散ってしまったのに、このところ冷たい雨風の日が続いている。
久しぶりに太陽が射してきた夕方、うれしくなってご近所散策。
町中なのに緑も多く静かでいいな、ここは。
これからずっとよろしくね。


さて、今日は大阪都構想にまつわる住民投票の日。
部外者ながら大阪出身の身には結果が非常に気になるところ。
18歳まで過ごした大阪は、東京と日本の両輪だったはず。
少なくとも「東京がなんぼのもんやねん」という気概があった。

今や北海道にいると大阪ははるか遠い町のこと。
旭川空港からは通年で運行してる飛行機の便もない。
中部国際空港にはあるというのにだ。

大阪の人たちには良い決断をして欲しいと願う。



北海道/東川町
SONY α7s + VOIGTLÄNDER HELIAR 40mm F2.8

甘くない田舎暮らし

2015年05月13日 - α7s

20150422-DSC05701.jpg
(c)Tatsuo Iizuka


4転5転したと書いた住まいと離れ(旧草の芽カフェ)の売買、やっといい人に引き継ぐことができた〜と書きましたが、まさかのドタキャンに遭いました・・・。
そのあおりで発注していた新居の追加工事を急遽ストップ。業者の担当さんに迷惑を掛けてしまうことに。

車やカメラの売買と違い、不動産はその人の生活が関わってくることなので難しいですね。
特に田舎の物件となると。
みなさん田舎暮らしがしたい!と意気込んで来られるのですが、最終局面でやっぱり・・・と尻込みされてしまいます。
本人がよくても家族や周りの親族に反対されて断念。
なんてパターン。
ロープ際でハードパンチを繰り返し喰らって、こちらもダウン寸前だわ。
こうなりゃ長期戦覚悟だな。
のんびり構えましょう。



SONY α7s + Carl Zeiss Planar 50mmf1.4 Y/C








最後の散歩道

2015年05月11日 - OM-D

20150509-EM1A0199.jpg

20150509-EM1A0204.jpg
(c) TatsuoIizuka

9年半住んだ住まいを明日引っ越す。
東川町の最奥の集落から町の中心部へと。
新しく快適な住まいを望んでやっと手に入れたけど
これまでのこの環境はなかなか得難いものがあったと改めて思う。

朝や夕に、遊水池から河川敷へつながる一周1kmの散歩道を、これまでどれくらい歩いただろう。
雪に埋もれる冬以外、春から秋への季節の移ろいを撮った写真は、
その都度ブログにもアップしてきたし
雑誌に何度も掲載されたりもした。

もう上の犬は年老いて一緒に歩くことはなくなったし、
ベビーカーを押していた娘達も、散歩にくっついてくることもなくなってきた。
9年半という年月。


20150511-EM1A0317.jpg
ラストの散歩で長女と撮りあいっこ。

OLYMPUS OM-D EM-5 + LUMIX G 20mmf1.7 ASPH.






スタジオ工事完成

2015年05月08日 - お知らせ

20150506-DSC06471.jpg
(c)Tatsuo Iizuka


東川の町の中に建設中だった「フォトシーズン」が工事が完成しました。
どこか自分の手をかけて仕上げたいと、DIYでやらせてもらった壁の珪藻土と床のペンキ塗りも終えました。
右奥に一部見えるのが先行して出来上がった自宅で、こちらは来週引っ越します。
新しくスタジオ&カフェとなる店舗はそれでもまだ単なる箱。
これから備品を揃え、内装の飾り付けを行ない、看板を用意し、現スタジオ&事務所から荷物を入れ6月頭のOPENになります。

一年前に土地を手に入れたものの、プランニングが遅々として進まず、さらに肝心な融資の交渉も進まず・・・いらいらが募る一方でした。
半ばあきらめ掛けた12月下旬に融資を受けられることがなんとか確定。
そして年の瀬が押し迫った中での地鎮祭。

そこからは早かった。正月明けに自宅工事が始まり、2月中旬に店舗工事がスタート。
ホントに出来上がるのかという当初の不安をよそに、工期通りきっちりと納めてくれました。
地元東川町の小岩組さん、ありがとうございます。
工務店さん、電気屋さん、左官屋さんが東川町内の業者さん。板金屋さんに至っては、同じ町内会の同じ班。
設備屋さんは偶然にもフォトシーズンのお客さん。電気屋さんのお一人も私が結婚式をお撮りした方。
そんな馴染みのある方、地元の方、ご近所さんになる方たちに形にしてもらえて良かったなと思います。
会社設立して4年で3カ所目のスタジオになります。
この場所でしばら〜く根を下ろして暮らしていきます。

それから東川の奥にある住居および草の芽カフェのあった離れも、4転5転しながらようやく次のご家族にバトンを渡すことが決まりました。
来年春よりイタリアンレストランに生まれ変わります。

もやもや〜として過ごしてきたこの一年。
ここにきて先の光が具体的に見えてきたようです。






「天使のハシゴ ~希望のひかりは この手の中にある~」札幌展

2015年05月06日 - お知らせ

20150506_1062199.jpg


女性3人による写真展が札幌で今日から始まりました。
うち2人は私の写真ワークショップの受講生です。
この冬に行われた旭川での写真展が好評につき、札幌での開催となりました。
札幌方面の方におすすめしたい写真展です。


ごとうかなこ Rie クミ 3人展
「天使のハシゴ ~希望のひかりは この手の中にある~」

2015.5.6.Wed - 5.11.Mon
10:00 - 19:00 休館日・火曜日
新さっぽろギャラリー
北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6-3 duo 2 5階
地下鉄・JR 新さっぽろ駅直結
http://www.arc-city.com/shin-sapporo-gallery/






浮遊

2015年05月03日 - α7s

20150502-DSC06330.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



望遠やマクロでアップ目にして桜を撮るのはイージーなアプローチ。
遊びで撮るなら(遊んでもらうなら)50mmの開放で狙うのも一興です。
ここではふわっと空中に浮かんだように撮りたいと思いました。
間をどう空けるかが肝になりますが、逆光によるフレアのかかり具合も変わって来るのでわずかなカメラの向きで写りが変わってきます。
そして少しの風で揺れる花に、いかにピントを合わせるかも難しい。
置きピンにして、揺れが納まるのを待ちつつ、シャッター切りながら手動ピントブラケット。
これで一時間は戯れてもらうことができます。
外に居ても寒くない中で興じる、写真遊びは実に愉しいものです。


北海道/東川町
SONY α7s + Carl Zeiss Planar 50mmf1.4 Y/C





エゾヤマザクラ透過光

2015年05月01日 - α7s

20150501-DSC06156.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



北海道に咲くのはエゾヤマザクラ。
葉と一緒に濃いピンク色の花が咲く。
だからハイキーが似合う。
ちょっと古めのレンズで撮るとなお優しく見えていい。



旭川市/豊岡
SONY α7s + Carl Zeiss Vario Sonnar 80-200mmf4 Y/C



カテゴリー

リンク

アーカイブ

このサイトについて


飯塚達央
写真の町、北海道東川町在住の写真屋、飯塚達央。1968年大阪出身の52才、脱サラし北海道移住26年目になります。
北海道・東川町で写真スタジオ「フォトシーズン」をやってる写真屋です。日々、ファミリーフォトを撮っています。2019年より東川町議会議員。
http://www.photoseason.net

空いた時間に好きな写真を撮っては、ブログにアップしています。どうぞおつきあいください。

コメントもトラックバック欄も閉じていますが、メールで感想などお寄せいただけると幸いです。

photoseason@gmail.com

全ての写真と文章は飯塚達央の著作物です。一切のコピーを禁止します。コピーは違法行為にあたりますので、ご注意ください。どんな目的にせよ、私は自分の著作物の無断使用を望んでいません。


メインサイトもご覧ください。
http://tatsuoiizuka.com

フォトシーズンのHP
http://photoseason.net

鉄道写真のHP Railside Hokkaido
http://kiha40.com