fc2ブログ

2012年06月30日 - スナップ

噴水
(c) TatsuoIizuka


今日は暑かった~。30℃をかるくオーバーしてたはず。
地方での撮影の帰り道、水浴びしてる玉ねぎ畑が清々しく見えた。

GXR A12Mount Summaron f=3.5cm 1:3.5

2012年06月30日 - GXR

トラクター
(c) TatsuoIizuka


ヤフオクでズマロン3.5cmf3.5 Mマウントを手に入れた。
50年以上昔に造られたのだが、レンズの中身、鏡胴ともかなり良い状態だった。
さっそく撮ってみると、オールドレンズらしからぬほど良く写る。

この前のエルマー5cmが曇ってて、ヨレヨレの写りだったからなおそう見えさせるのか。
それでも、柔らかい描写、階調の豊富さ、ボケの厚み(?)にズマロンらしさが見受けられる、か。


GXR A12 MOUNT Summaron f=3.5cm 1:3.5

2012年06月29日 - GR-D IV

nyc.jpg
(c) TatsuoIizuka



思い出のニューヨークシティ(空想)

2012年06月28日 - GR-D IV

毎日新聞
(c) TatsuoIizuka


アンダーで撮ったらこうなった。
東京の町って、いろんな材質のものがあって面白い。
コンクリートだったり、石だったり、メタリックなものだったり、ガラスだったり。
そのなかでもいろんなものがあって。
だから反射率がそれぞれまちまちで。
しかも上やら横やら下やら、晴れた日はあちこちのあらぬ方向から光が入ってくるのが不思議というか、不自然というか。

2012年06月28日 - GR-D

渡島半島
(c) TatsuoIizuka



北海道は島なんだ。
ということに改めて気づかされる上空からの眺望。
津軽海峡を越えて北海道南部、渡島半島あたりをみる。
左に函館。右に内浦湾で室蘭辺りか。

今年に入って4度目の飛行機。
かなりの苦手意識も少し克服でき、帰りの便は窓側に座った。

2012年06月26日 - GR-D

東京タワー
(iPhoneのブレブレ写真からGRDの写真に差し替えました)


写真のセミナー受講と、写真用品ショーPhotoNextを見るために東京に来ています。
毎度、東京に来ると、北海道に居る自分の立ち位置を考えるいい機会になります。
今日の東京は、澄み渡る青空でした。
お一人さまの夜の東京が、結構好きだったりします。

2012年06月25日 - GXR

川
(c) TatsuoIizuka



タイトルに困ってきたので、しばらく無題で。

例えば「湿り気」という目にはうつらないけど、身体で感じるものを写真で撮れないものだろうか。
オールドレンズにかなり濃いNDフィルターで長時間露光を試みてみる。
視覚としてはっきりくっきり写らない方が、その場の「雰囲気」を写すのに好都合なのではないか?という思いから。
文字の世界には「行間を読む」という言葉があるように、写真には輪郭と輪郭の間を見せるという方法もあるはずだ。





2012年06月23日 - GXR

ほとり2
(c) TatsuoIizuka

2012年06月21日 - GXR

河川
(c) TatsuoIizuka


水の音を頼りに、やぶを漕いでいく。
雑然とした中のわずかなすきまに見つけた生命力と美。
思わずにんまり。

ほとり

2012年06月21日 - GXR

ほとり1
(c) TatsuoIizuka



雨の日の休日に、カッパ着てゆっくり撮影。
相変わらずご近所で。

のつもりが、暑かったり寒かったりで風邪の症状が長引いている。
無理せず深追いせず、(その必要もないのだが)、早々に退散。



森へ

2012年06月20日 - GXR

森へ1
森へ2
森へ3
(c) TatsuoIizuka



やぶ漕ぎでダニを連れて帰ってきた。
夕食時、娘に「お父さん顔に虫ついてるよ」と払ってもらって事なきを得る。
喰いつかれる前で良かった。

路傍の草草

2012年06月19日 - GXR

草草0619
(c) TatsuoIizuka


GXR A12mount Elmar5cm f3.5

3人

2012年06月17日 - OM-D

マタニティ
(c)Tatsuo Iizuka


3人の会話が聞こえてきますね。

フォトシーズン北彩都スタジオ

路傍の草草

2012年06月15日 - GXR

路傍の草

(c) TatsuoIizuka

路傍の草草

2012年06月14日 - GXR

水路
(c) TatsuoIizuka


どこか撮影旅行に行きたいと思いつつ、遠くに行って何を見ようと言うんだい?と重い腰が上がらない。
だから今日も徒歩で行ける範囲でわずかの時間、写真遊びに興じる。
撮れたという感触さえ味わえれば、そこに大きなテーマなどなくてもいいんだと自らをなだめる。

GXR A12 Elmar5cm f3.5

思案中

2012年06月10日 - GXR

思案中
(c) TatsuoIizuka



この頃、子供らの写真を撮らなくなったなあ。
小さい頃はあんなに撮ってたのに。
白黒のネガもいっぱいあるわ。

と少々反省しながらカメラを向けた。


GXR A12 G Biogon28mm Silver Efex Pro2

中西敏貴写真展「光の彩」開催

2012年06月05日 - お知らせ

12060501.jpg


友人であり、フォトシーズンのスタッフでもある中西敏貴中西敏貴が、写真展「光の彩(いろ)」を銀座のキャノンギャラリーで行います。光あふれる北海道・美瑛の風景写真展です。
期間は6/7(木)~6/13(水)※6/10(日)は休館
10:30~18:30 最終日は15:00まで  

美瑛にほれこんで、家を建て、公務員を辞め、41歳にして、この春に移住(足場を固めるまで大阪に家族を残して単身赴任中)した阿呆で酔狂な男の写真展です。
期間中、本人が滞在しています。どんな顔してるか、ぜひ足をお運び見てやってください。(写真も)
生粋の関西人。東京は右も左も分からないそうなので、食事とか誘ってやってくださいませ。
写真集「光の彩」もサイン入りで販売します。

鉄分補給

2012年06月04日 - お知らせ

鉄分
(c) TatsuoIizuka


札幌のレストラン「円山厨房」の壁面を使ったギャラリーの写真10枚を入れ替えました。
今回は「飯塚達央の鉄道写真」です。
鉄道写真の展示はこれまで控えておりました。
が、鉄道写真少年だった飯塚の、写真の原点であります。
お近くにいらした際には足を伸ばしてください。
とってもリーズナブルでデリシャスなお店です。

http://maruyamachubo.seesaa.net/

DSC_0046.jpg

静と動5

2012年06月04日 - EOS7D

静と動5
(c) TatsuoIizuka


samatwayoga

静と動5

2012年06月04日 - EOS7D

静と動4
(c) TatsuoIizuka

静と動4

2012年06月04日 - EOS7D

静と動3
(c) TatsuoIizuka

カテゴリー

リンク

アーカイブ

このサイトについて


飯塚達央
写真の町、北海道東川町在住の写真屋、飯塚達央。1968年大阪出身の52才、脱サラし北海道移住26年目になります。
北海道・東川町で写真スタジオ「フォトシーズン」をやってる写真屋です。日々、ファミリーフォトを撮っています。2019年より東川町議会議員。
http://www.photoseason.net

空いた時間に好きな写真を撮っては、ブログにアップしています。どうぞおつきあいください。

コメントもトラックバック欄も閉じていますが、メールで感想などお寄せいただけると幸いです。

photoseason@gmail.com

全ての写真と文章は飯塚達央の著作物です。一切のコピーを禁止します。コピーは違法行為にあたりますので、ご注意ください。どんな目的にせよ、私は自分の著作物の無断使用を望んでいません。


メインサイトもご覧ください。
http://tatsuoiizuka.com

フォトシーズンのHP
http://photoseason.net

鉄道写真のHP Railside Hokkaido
http://kiha40.com