fc2ブログ

tokoname3

2012年02月28日 - GR-D IV

tokoname3.jpg
(c) TatsuoIizuka

tokoname2

2012年02月28日 - GR-D IV

tokonaname2.jpg
(c) TatsuoIizuka

tokoname1

2012年02月27日 - GR-D IV

常滑1
(c) TatsuoIizuka


常滑に行ってきました。
「PHaT PHOTO CLUB」名古屋支部の皆さんとGRデジタルIVを使った撮影会を楽しんできました。
夜も飲み会に加えていただいて、美味しい手羽先をほおばりながらの写真談義。
実に愉快な一日を過ごすことができました。
写真趣味人ってすばらしい。と思います。

北を離れて

2012年02月22日 - GR-D IV

きのこ
(c) TatsuoIizuka


今週末は愛知県常滑市へ出張です。
リコー全国ワークショップツアーの出前講師として、名古屋の写真クラブの撮影会に呼んでいただけました。
常滑と言えば、焼き物の町。北海道では決して見ることのできない細い路地がくねくねと続くようです。
3年ほど前に一度散策&撮影に行こうと計画してたのに行けなかった場所。
それが今回実現することに。
うれしいな。

風雪

2012年02月21日 - GR-D IV

バス停
(c) TatsuoIizuka


今日もひどい風雪に見舞われた旭川周辺。
市内では除排雪が行き届かず、フォトシーズン北彩都スタジオも雪山に覆われてしまって、もうやり場もない。
スタッフと2人駐車場でスコップを握りしめ、とめどなく雪を吹きつけてくる白い空を見上げて、ため息をつく。

「冬のあしおと」

2012年02月17日 - GXR


(c) TatsuoIizuka


CP+のリコーペンタックスブースで披露したGXR A16 24-85mmズームユニットで撮影した写真のスライドショー「冬のあしおと」をyoutubeにアップしました。
本来の画質から落ちますが、雰囲気をお楽しみいただければと思います。

日常

2012年02月16日 - GXR

総菜や
(c) TatsuoIizuka


北海道はひどい風雪に見舞われてます。

通りに総菜屋さんがあって、自転車が並んでいて、話し声が聞こえてきて、二階には洗濯物が干してあって・・・
こんなどうってことない光景が、北海道民にとっては新鮮に見えるのです。

鶴見・生麦にて
GXR A16 24-85mm

snoopies

2012年02月15日 - GXR

スヌーピー
(c) TatsuoIizuka


助手席にもダッシュボードにも多数在籍。


GXR A16 24-85mm

a station

2012年02月14日 - GXR

駅
(c) TatsuoIizuka


いやあ、首都圏にこんな佇まいの駅があったとは。
「3丁目の夕日」あたりの映画のセットに迷い込んだか、
あるいは韓国ソウルにいるような気分。
それともどこか懐かしい気がしたのは、生まれ育った天王寺にあった旧南海電車天王寺支線の面影をかすかに感じるからなのか。

駅名も素敵です。
「国道駅」
高架下のトンネル内の店は全て閉じられてしまっているようなのが残念だけど、
昭和からのにおいとしみが深く残っています。


GXR A16 24-85mm

a room

2012年02月13日 - GXR

room1.jpg
room2.jpg
(c) TatsuoIizuka


その場の雰囲気を持ち帰られるかどうか。
日常を離れた先での撮影で、重視するのはそこしかない。

GXR A16 24-85mm

戻ってきました

2012年02月12日 - お知らせ

リコーブース


パシフィコ横浜で行われた「CP+2012」。ペンタックスリコーブースで行ったフォト&トーク「GXRユニット活用術」にお越し頂いたみなさま、ありがとうございました。無事北海道に戻ってきました。
オープンスペースで100人を超えるであろう人々にステージ上から話す機会なんて、そう滅多に無いわけで、貴重な経験となりました。でもやはり舞い上がってしまい、反省点はいろいろと・・・。

上の写真にあるのは、A16 24-85mmズームで撮った北海道の写真を大伸ばしにして頂いたもの。長辺約4Mあるそうです。

CPプラス

2012年02月10日 - お知らせ

横浜に来ています。昨日、CPプラスのペンタックスリコーブースで、GXRのユニット活用術について話をさせていただきました。
11日の12時10分から、北海道で撮った写真をお見せしながらまた喋ります。
お立ち寄り下さい。

なお、各メーカー魅力的な新製品が目白押しのため、来場者が初日で1万人オーバーの盛況ぶりです。
入場するのに長い列ができていました。
ゆとりのあるスケジュールでお越しください。

GXRのA16

2012年02月04日 - GXR

東橋
(c) TatsuoIizuka

リコーGXRの新ユニットが発表になりました。RICOH LENZ A16 24-85mmf3.5-5.5。APS-Cサイズの1600万画素ズームレンズです。
昨年の晩秋から正月明けにかけて作例の写真を撮ってました。
それらがリコーのサイトにアップされてますので、ごらんください。
またこののち、GXRのカタログにも写真が採用されます。

http://ricoh.co.jp/dc/gxr/unit6.html

CP+のリコーブースでのフォトセミナーでは、この新しいA16ユニットの魅力についての話が中心になります。

カテゴリー

リンク

アーカイブ

このサイトについて


飯塚達央
写真の町、北海道東川町在住の写真屋、飯塚達央。1968年大阪出身の52才、脱サラし北海道移住26年目になります。
北海道・東川町で写真スタジオ「フォトシーズン」をやってる写真屋です。日々、ファミリーフォトを撮っています。2019年より東川町議会議員。
http://www.photoseason.net

空いた時間に好きな写真を撮っては、ブログにアップしています。どうぞおつきあいください。

コメントもトラックバック欄も閉じていますが、メールで感想などお寄せいただけると幸いです。

photoseason@gmail.com

全ての写真と文章は飯塚達央の著作物です。一切のコピーを禁止します。コピーは違法行為にあたりますので、ご注意ください。どんな目的にせよ、私は自分の著作物の無断使用を望んでいません。


メインサイトもご覧ください。
http://tatsuoiizuka.com

フォトシーズンのHP
http://photoseason.net

鉄道写真のHP Railside Hokkaido
http://kiha40.com