fc2ブログ

秋に出会った女の子2

2011年10月29日 - 5DmarkII

秋のおんなのこ
(c) TatsuoIizuka


彼女のお父さん(アメリカ出身)が美瑛の山中に作っているツリーハウスの上での撮影。
高いところでの撮影はとにかく落ち着かないです・・・。


以前所有していたのはレンズ本体を交換してもらっても、調整してもAF不良が再発するので、手放したTAMRON 28-75mmf2.8 A09でしたが、再び購入してみました。
ハードディスクに溜まった撮ったデーターを見返すと、このレンズで撮った写真の写りがおっと思うのが何枚もあったのが再購入の動機です。安いですし、まあダメもとで。
今度はAFはバッチリ。撮ってみると開放時の写りが柔らかく、繊細です。
ポートレート向けの銘レンズとの評判通りだと改めて実感しました。

ズームリングとピントリングの回転方向がキャノン純正と逆廻しなのがとても残念ですが、すこし慣れてきました。
レンズ選びというのはなかなか難しいですね。希望の焦点距離と写りとサイズと明るさと操作性と価格と。
帯に短し・たすきに長しってことがままあって、お仕事用のキャノンシステムもいまだにメンバーが定着できないでいます。

秋に出会った女の子

2011年10月28日 - 5DmarkII

秋の少女
(c) TatsuoIizuka


木の上でもへっちゃらな女の子。高いところが苦手なボクは下からヒヤヒヤ。
きれいに黄葉した銀杏の木でした。

浅い淵

2011年10月26日 - GXR

深淵
(c) TatsuoIizuka


深淵ではなく、砂利道にできた水たまり。
風に揺らされ水面の枝が踊るように映る。

GXR A12 Mount summar5cmf2


今週も「草の芽カフェ」は水木金の11時~16時OPENです。
http://kusanome.com

終止符

2011年10月24日 - GXR

落ち葉
(c) TatsuoIizuka


降れば大雨。
近年の傾向ですかね。
広葉樹の2011年度は昨日でほぼ終わりです。
ごくろうさま。

初霜

2011年10月20日 - GXR

初霜
(c) TatsuoIizuka


未明の気温は1℃。朝日陰では霜が降りていました。
今はすがすがしい快晴です。


「草の芽カフェ」は11:00から16:00まで営業です。
今日はスタジオを休んでお手伝い。
http://kusanome.com

水面2

2011年10月19日 - SD15

水面2
(c) TatsuoIizuka


紅葉の、それも終わりかけの渋めの色合いになったころ、SD15で撮りたくなってくる。
こういう緻密な光景ならなおさらだ。

足跡

2011年10月17日 - GXR

足跡
(c) TatsuoIizuka


木々の紅葉など、人間が思いも寄らない奇跡のような光景を見せてくれる自然風景も大好きですが、人間が作り上げたもの、マンパワーを感じるものも大好きです。
特に産業遺産にはロマンを感じます。
最盛期の活気や、国策に振り回された無念さや、いろんなものが詰まっていて。
このドアの前をいったいどれくらいの人たちが行き交ったのでしょうか?
北海道が元気いっぱいだった時代への憧れが写真を撮らせるんだと思います。

旧北炭清水沢火力発電所跡

2011年10月16日 - GXR

発電所1
発電所3
発電所2
発電所4
(c) TatsuoIizuka


夕張にある旧北炭清水沢火力発電所跡がアートイベントの会場として一般開放されると知り、その最終日に行ってきました。
炭鉱で栄えた夕張の往事を忍ぶ数少ない施設です。大半が解体されたり朽ちたりしたとは言え、最盛期には東京以北で最大の発電量を誇ったと聞けば、その規模が想像できるというものです。
札幌よりも早くに映画が封切られたり、お祭りには山口百恵など一流の歌手がこぞってやってきたりしたという夕張です。
1987年に周辺の炭鉱の閉山により、役目を終え24年。発電所のある清水沢や夕張の町もひっそりしてかつての賑わいを知るよしもないという状況のなかで、永く遺して欲しい産業遺産です。

写真を撮る目的で休日に出かけたのは半年ぶりくらいになるでしょうか。
ふと気づけば秋も終わりかけになってきました。


GXR A12Mount Super Wide-Heliar15mm f4.5

今週の営業

2011年10月12日 - 草の芽カフェ

野矢の森朝2

(c) TatsuoIizuka


今週も「草の芽カフェ」は水・木・金の11:00~16:00にみなさまのお越しをお待ちしています。
店の窓から見える「野矢の森」の広葉樹もごらんのように良い色に色づいてきました。
散策もおすすめです。
今日水曜日は私がドリップ担当します。

雨の日の過ごし方

2011年10月07日 - 草の芽カフェ

コーヒー
(c) TatsuoIizuka


「草の芽カフェ」本日の開店準備整いました。
薪ストーブにも火をいれました。
雨の静かな日を過ごしに来られませんか?
今日は飯塚が珈琲を落とします。
みなさまのお越しをお待ちしています。

http://kusanome.com

あったかストーブプロジェクト

2011年10月05日 - SD15

天人峡雪
(c) TatsuoIizuka


これは一昨日、雪が降ったときの写真です。
今日は一転、日中は暖かくなりましたが、朝晩はストーブなしではいられない北海道です。

東北も間もなく同じような気候になるでしょう。
被災した住宅や、断熱の行き届かない仮設住宅では寒さがいっそう身にしみるはずです。


被災したご家庭にストーブを贈ろうという活動をしている方たちがいます。
ストーブを買う資金として1口1,000円の募金を募っています。
ストーブを買い集めてはトラックに積み込み、東北の被災地へ届けておられます。
夏には扇風機を届ける活動を遂行されました。
何もできないでいる私たちでも、少しのお金を振り込むだけで出来る支援の方法です。
あったかストーブプロジェクト
暖を求めている方々がいます。そして確実に届けてくれる人たちがいます。


● ストーブプロジェクト支援金の振込先 ●

 りそな銀行 東大和支店 
 普通4491839    ヒューマンリンク 代表 平島武文

クローバークラブ写真講座

2011年10月05日 - お知らせ

いつもお世話になっているウエディングコーディネート「クローバー」さん主催の写真講座が「フォトシーズン北彩都スタジオ」で行われます。
テーマは「光を活かしたカッコいい写真を撮るコツ」。

蛍光灯ライトを使って参加者同士撮りあってもらったり、スタンドライトやキャンドルを使ってのテーブルフォトに挑戦してもらいます。
といってもお手持ちのコンパクトデジカメで結構です。
簡単な撮り方のコツ、カメラの設定のレクチャーなどを飯塚達央が行います。
講習後にはハーブティーでのお茶会もあります。

日時:10月11日(火) 19:00~21:00頃まで
場所:〒078-8329 旭川市宮前通東4155番地の1 ワタナベビル1F
   フォトシーズン北彩都スタジオ
   0166-74-4553
参加費:お茶代として500円
参加資格:どなたでもご参加いただけますが、クローバークラブへの入会が必要です。只今女子のお申し込みが多い模様です。

クローバークラブはイベント等を通じメンバー交流や興味のある講座、イベントに随時参加頂ける会です。
入会金や年会費など不要です。参加いただくイベント会費のみです。
詳しくはクローバークラブのサイトを参照してください。

「草の芽カフェ」10月5日(水)オープン

2011年10月04日 - 草の芽カフェ

テーブル


いよいよウチの奥さん念願のカフェが明日、10月5日にOPENします。
細々でいいので、永く続けていければと願ってます。
席数12。基本1人で切り盛りしていく小さなカフェです。
当面毎週水・木・金の11:00~16:00までの営業です。

急ごしらえですがホームページを作りました。
http://kusanome.com
コンテンツは徐々に充実させていきます。


http://photoseason.net
リニューアル中のフォトシーズン北彩都スタジオのホームページもよろしくお願いします。


※追記 当初営業日を水木土と書きましたが、正しくは水・木・金です。
土曜日はお休みです。訂正させてください。
(そして基本的にカフェに私はおりません。が、額装写真・写真アルバムなどはご覧いただけます)

ゆきのにおい

2011年10月03日 - GXR

初雪2
(c) TatsuoIizuka


朝、幼稚園に出かける次女が「ゆきのにおいがする」と言った。
ほんとにそうなのか、それともどこかで聞き覚えてきたセリフなのか。
確かに雲の合間に見えた山はもう真っ白。
カメラを持って出かけると、我が家のほんの少し先では紅葉を待たずして、雪が降りつもっていた。
ラジオでは旭川で初雪が観測されたと伝えている。これは例年より20日ほど早いとのこと。

寒い。
先日長袖の服を出してきたばかりなのに、昨日は慌てて冬服を出してきた。
ナフタリンのにおいが鼻につく。


カテゴリー

リンク

アーカイブ

このサイトについて


飯塚達央
写真の町、北海道東川町在住の写真屋、飯塚達央。1968年大阪出身の52才、脱サラし北海道移住26年目になります。
北海道・東川町で写真スタジオ「フォトシーズン」をやってる写真屋です。日々、ファミリーフォトを撮っています。2019年より東川町議会議員。
http://www.photoseason.net

空いた時間に好きな写真を撮っては、ブログにアップしています。どうぞおつきあいください。

コメントもトラックバック欄も閉じていますが、メールで感想などお寄せいただけると幸いです。

photoseason@gmail.com

全ての写真と文章は飯塚達央の著作物です。一切のコピーを禁止します。コピーは違法行為にあたりますので、ご注意ください。どんな目的にせよ、私は自分の著作物の無断使用を望んでいません。


メインサイトもご覧ください。
http://tatsuoiizuka.com

フォトシーズンのHP
http://photoseason.net

鉄道写真のHP Railside Hokkaido
http://kiha40.com