

昨年12月に思いつき、ブログで呼びかけ、1月よりスタートした教室「写真の時間」は日曜コース、水曜コース、それぞれ8回の日程が終了した。
ボク自身、教室を持って人に写真を教えることは初めてのことで、少なからず不安を抱えながらの運営だったけど、途中からは生徒さん同士の交流も生まれ、わきあいあいとした時間を過ごすことができたことは何よりだった。
2週に1度の講習には、毎回、写真を撮ってきて発表というちょっと荷の重い課題があったりして、決して楽ではなかったはずだ。
それでも10時から始まる授業には、30分も前から集まってきてくれたりして、講習の日を楽しみにしてくれてる様子が伝わってきたことに救われた。
露出や構図、色温度、レタッチなど技術的な講習もあったけど、何より伝えたかったのは、写真が身近にある暮らしが自分の心を豊かにしてくれるだろうということだ。
8回の講習が終わることを寂しく感じ、生徒さんの間で月に一度自主的な会合を持とうということになったのは、思いがけずうれしい出来事になった。
そしてメンバーのブログもできあがり、毎日多くのエントリーで賑わっている。
http://phototimes.jugem.jp/
最後の講習は、ピクトラン局紙にプリントアウトした写真を、自分でマットを抜いて、額装し作品に仕上げるまでを体験してもらった。
Vカッターを使って(難しい)マットの窓抜きがうまく行ったときに湧き上がる拍手と歓声。
自分の写真が額装を終え作品になったときのうれしそうな顔。
いい大人が、まるで子供のように見えた瞬間だった。
大人も子供も夢中になれるのが写真の魅力。
次回の予定は今はないけど、また機会を作りたいと思っている。
そして先日東川の一部の小学生に行ったような写真ワークショップを、今年もやれるよう働きかけたい。
それから、もう少し時間が経ってからのことだけど、東北の被災地の大人や子供たちにカメラを使って写真を楽しむというワークショップをやりたい。
写真を撮るということを通じて、笑顔になれるはずだから。
そんな確信(それが思い過ごしでもいい)を持てるようになった「写真の時間」だった。
写真集「歌旅一座」発売
2011年04月27日 - お知らせ

JUNCO&CHEEPと「歌旅一座」の写真集が出来上がりました。
士別公演の一日を追ったドキュメンタリー風の写真集です。
撮影はもちろん飯塚達央。
B5版32ページ。
それにJUNCO&CHEEPの新曲「歌旅」シングルCD付き。
これで1,000円。
ライブ会場および通販にてお買い求めいただけます。
http://www.dmj.fm/order/
通販の場合、2,000円以上で送料無料なので2冊買って誰かにプレゼント(布教活動)、あるいは他のアルバムと合わせてご購入ください。
明日4/28日には札幌円山ノクターンでJUNCO&CHEEP「昭和ノスタルジア」LIVEが行われます。
私も見に行きます。
http://junco-cheep.seesaa.net/article/196416965.html
チャリティー写真展始まりました
2011年04月26日 - 写真展情報

昨日25日よりチャリティー写真展「『東北地方太平洋沖地震被災者支援チャリティー写真展』~写真のチカラで東北を救おう!~」が始まった。
場所は、新宿ヨドバシカメラフォトギャラリー「インスタンス」(INCETANCE)。
5月7日までの開催です。
ボクは北海道の春の写真を2点出展しています。
これだけで、被災者の方々の支援につながるとは思っていないけど、総勢63名が持ち寄った100点以上の作品が複数枚づつ売れれば、ひとつの力になるのではと思います。
ボクも含めてですが、被災者への具体的な支援について何をしていいのか分からない方も多いことと思います。
この写真展は、ひとつの具体策になりえる可能性があると思います。
http://www.digitalcamera.jp/charity_photo/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110426_442318.html

(c) TatsuoIizuka
4月も終わろうかという時期に、雪が降ったり風が痛かったり、油断ならない日々が現れる。
まあそれも例年のことではあるんだけど。
そんな中、2,3抱えていた懸案事項がクリアになってきた。
1つは体のこと。
健康診断でひっかっかって、憂鬱な気分で受けた病院での再検査の結果、異常なしのお墨付きをもらう。
週2回通いだしたヨガ教室も、いい感じになってきたのを感じる。
長らく忘れかけてた快調時の体の具合を思い出して来ている。
も1つは業務のこと。
自分では今がそのタイミングとは思えなくて躊躇したけど、声を掛けてもらえたのは、そういう流れだったのだろうと思い、ある業務を受けることにした。
この冬の終わり頃、有能なアシスタントが加わり、可能性を秘めたカメラマン志望の人材も一緒にやりたいと挙手してくれた。その直後のオファーだったから、全てが流れのなかに仕組まれたことなんだと思うようになってきた。
だから、もがいて逃げ道を見つけるのではなく、この流れに身をゆだねてみようと思うに至った。
多少のリスクを背負うのはやむを得ない。それでも失敗を恐れても始まらない。
前にも書いたけど、今自分が失敗したとしたところで、失うものなどそもそも大してもってやしないのだから。
写真のチカラで東北を救おう
2011年04月18日 - 写真展情報

(c) TatsuoIizuka
「写真の力で東北を救おう」
被災者支援チャリティー写真展に60名以上の写真家の方々と一緒に参加します。
作品販売の売り上げ全額が義援金として寄付されます。
ぜひ多くの方に写真をお買い上げいただきたいと思っています。
ボクが出展するのは春の風景2点。
1つは新緑を迎えた頃の山里の風景。
1つはタンポポの綿毛が夕方に飛び出そうとしている写真。
双方とも北海道で撮った写真です。どんな写真なのか、ぜひ会場まで足を運んでください。
そして写真は1点ものではなく、何枚でも作ります。たくさん買ってください。
価格はA3サイズ相当のプリントにフレーム付きで15,000円となってます。
名称:「東北地方太平洋沖地震被災者支援チャリティー写真展」
~写真のチカラで東北を救おう!~
主催: 「東北地方太平洋沖地震被災者支援 チャリティー写真展」実行委員会
会期:4月25日(月)~5月7日(土)。11~20時。最終日18時まで。会期中無休。入場無料。
会場:ヨドバシカメラフォトギャラリー「INSTANCE」(MY新宿第2ビル地下1階)
http://www.yodobashi.com/ec/support/news/1213373439033/index.html
内容:各写真家の作品を、A3プリントを中心に展示。
1点15,000円で、作品を販売(フレーム付き)。
※作品の転売はご遠慮ください。
募金内容:チャリティー写真展での売り上げを全額、日本赤十字社を通して、義援金として寄付。
作品出展写真家(63名。順不同・敬称略)
赤城耕一、飯塚達央、石川梵、井村淳、岩木登 、魚住誠一、大西みつぐ、大山謙一郎、
岡本洋子、川合麻紀、金武武、川北茂貴、川隅功、河田一規、川畑崇、工藤智道、小澤太一、
小城崇史、小林幹幸、小林義明、斉藤勝則、斉藤巧一郎、斎藤友覧、佐口正章、鹿野貴司、
鹿野宏、清水哲朗、諏訪光二、田中希美男、田中達也、玉内公一、土屋勝義、鶴巻育子、
戸塚学、冨田きよむ、中井精也、永嶋サトシ、並木隆、那和秀峻、萩原史郎、萩原俊哉、
秦達夫、八二一、早川廣行、林雅之、原田寛、広田泉、広田尚敬、福田幸広、藤井智弘、
伏見行介、増田雄彦、松本明彦、水本俊也、宮崎麻衣子、宮沢あきら、茂手木秀行、
桃井一至、山岸伸、山田久美夫、山田實、湯浅立志、吉住志穂
会場提供: 株式会社 ヨドバシカメラ
プリント・額装協力・協賛: キヤノン株式会社 / キヤノンマーケティングジャパン株式会社
セイコーエプソン株式会社 / エプソン販売株式会社
富士フイルム株式会社
協賛 : オリンパスイメージング 株式会社
ジェネラル・イメージング・ジャパン株式会社
株式会社 シグマ
株式会社 タムロン
株式会社 ニコンイメージングジャパン
パナソニック 株式会社
HOYA 株式会社 PENTAXイメージング・システム事業部
株式会社 リコー
額装協力: 株式会社 フレームマン
(50音順・敬称略・4月14日15時現在)

円山厨房写真展示入れ替えました
2011年04月08日 - 写真展情報

札幌「レストラン円山厨房」内の飯塚達央フォトギャラリーの写真を春バージョンに衣替えしました。
みなさんの心が軽く、明るく、前向きになるような写真をセレクトしてあります。
食事もリーズナブルでおいしいと評判のお店です。
ぜひお出かけください。夏の始まりくらいまでの展示となります。
http://maruyamachubo.seesaa.net/
昨夜のJUNCO & CHEEPの「ディスカバリーミュージック・ドット・ジェイピー」ライブUSTREAM配信をご視聴くださった方々、ありがとうございました。
え~っと、一部お聞き苦しい見苦しい点があったかと思いますがご容赦くださいませ(汗)。
「ディスカバリーミュージック・ドット・ジェイピー」のブログが開設された模様です。
http://blog.livedoor.jp/dmjp/
それから、友人の竹本英樹さん、メタ佐藤くんたちの写真家集団「三角」の写真展が札幌中島公園のト・オン・カフェで開催中です。
昨日見てきましたが、素敵な空間になってましたよ。
こちらは今度の日曜日までとなってるので、この週末にどうぞ。
詳しくは
http://dearfilms.seesaa.net/まで。
JUNCO & CHEEP on USTREAM
2011年04月05日 - お知らせ
4月7日21:00~USTREAMに乗せてJUNCO & CHEEPのネットテレビを、札幌の「円山夜想」から生配信します。
スペシャルゲスト(!?)に飯塚達央の予定。
よろしければご拝聴くださいませ。
↓クリック

http://www.discoverymusic.jp/
スペシャルゲスト(!?)に飯塚達央の予定。
よろしければご拝聴くださいませ。
↓クリック

http://www.discoverymusic.jp/
ULU×photoseason
2011年04月02日 - お知らせ

(c)Tatsuo Iizuka
今日4月2日より、旭川の旭橋のたもとに新しくできた美容室「ULU(ウル)」店内にて、ブライダルプチ写真展を開催しています。
旭川の情報紙「あさひかわライナー」に告知されたのを、近郊の方はご覧いただいたかも知れませんね。
4月末までがドレス編、5月には和装編を予定しています。
今回はULUオーナーでもあるヘア&メイクアーティスト樋口一枝さんとのコラボレーションで作り上げたブライダルフォトの展示です。
「堅苦しくなく、楽しくて、かっこ良く、そして美しく!」をモットーに撮影した前撮り写真や、美瑛の穴場スポットで撮った写真などをご披露いたします。
結婚を考えている方、ひょっとしたらブライダルフォトの印象がちょっと変わるかもしれませんよ。
展示は白い塗り壁に写真をテープでペタペタと貼付け、コーラージュ風に仕上げてあって・・・ちょっと写真展らしくないカジュアルな展示になってます。
美容室店内での開催ですが、見るだけでも大丈夫ですので足をお運びください。
お客様がカット中とかでも気兼ねなしでOKです。
お気軽にどうぞ。
美容室ULU 旭川市常盤通3丁目 0166-73-3225
9:00~18:00 火曜日定休
大きな地図で見る