10/3はJUNCO & CHEEP 東川公演
2010年09月26日 - お知らせ

只今全道180市町村ツアー中の「JUNCO & CHEEP」の東川町公演がいよいよ10月3日(日)に開催されます。
しかも新曲「白い夜」を引き下げて。
「白い夜」というのはそう、飯塚達央の写真展やブックレットのあの「白い夜」です。
春の写真展会場では、インストゥールメンタルで聞いていただきましたが、このたび歌詞が入り曲として完成され披露されるとのこと。
おまけに「白い夜」はもちろん、他の曲の演奏中にも飯塚達央の写真がスライドで上映されます。
さらにおまけに(蛇足にならなければいいのですが)、ステージ上でCHEEPさんとトークをさせていただきます。
そんなこんなで、是非近郊の皆さん、足をお運びいただけたらと願っております。
東川公演を盛り上げましょう。いや、胸に沁みるいい唄多いですよ。ほんとに。
自分の写真から曲ができました。どんな曲になってるのでしょう。楽しみだ~。
日時:10月3日(日) 開演13:30 開場14:00
【前売500円/当日700円※高校生以下無料】
会場:東川町農村環境改善センター[東川町東町1丁目]
主催:東川町文化招へい委員会
後援:東川町・東川町教育委員会・北海道・北海道教育委員会
北海道文化財団・北海道新聞社・札幌テレビ放送
企画:J&C後援会
チケット販売所:東川町農村環境改善センター=0166-82-3200
道草館=0166-68-4777
フレンドショップながさわ=0166-82-2024
お問い合わせ:ディーエムジェイ=011-623-6680
おにぎり温めますか?
2010年09月25日 - EOS7D
somebody watches you
2010年09月24日 - SD15
Night Cruise
2010年09月23日 - 5DmarkII

国鉄時代のタラコ色に塗り替えられたキハ40が、根室本線の運用に組み込まれているようです。
狩勝峠越えで賑わった時代を残す落合駅の跨線橋と撮影。
列車は滝川発釧路行きの普通列車。日本で一番長い距離(308.4km 所要8時間1分)を走る普通列車。
一度乗ってみたい列車です。
2両編成のうち、1両がタラコ色でした。
味気ないJR色よりも、国鉄色の方がいいと思うのはファン心理なのでしょうか。
老朽化が目立つ183系特急「オホーツク」も国鉄特急色に塗り替えれば、ファンサービスにもなり、乗客も増えるのでは・・・とは浅はかな考え?
FUJIからFinePix X100というクラシカルな風貌と、ダイヤル操作を主とするコンパクトデジカメが発表になりましたね。
http://www.dpreview.com/news/1009/10091910fujifilmx100.asp
軍艦部はコニカのヘキサー風?
来春発売で12万円程度だとか。
クラシカル風じゃなく、値段相応の質感があるんでしょうね。
写りは定評のあるFUJIなので間違いないでしょうが、パキパキに写りすぎるのは・・・。
APS-Cサイズ。23mmf2の単焦点レンズに3段階のNDフィルター内蔵は、開放で撮ってこそのカメラですよ。というサインだと思いますが。個人的には周辺光量がずどんと落ちるなんてのが好みです。
楽しみですね。

少し前の写真。残暑が厳しい日の撮影でした。
日が傾きかけたころ、心地よい風が吹いたことを3人も思い出してくれますように。
写真が趣味だというお父さんが、この日のことをブログに書いてくれています。よろしければ。
http://stptcls.exblog.jp/
(所有者に許可を得て撮ってます)

ウチの集落にある「金比羅神社」。
山あいの集落に海の神様がまつられているのは、海を無事に渡ってこられたことへの感謝があったからだと言われている。この地に入植者が来た百数十年前のこと。
畑作、水田、それから発電所。
発展を遂げた東川町35区は、人家や商店が軒を連ねていた頃もあったというが、今ではその面影は見当たらない。
それでもこの小さな神社では、春と秋、お祭りが行われる。
中でも秋祭りは、子供相撲が奉納され、賑やかな声が響き渡る。
近隣に宅地が造成されたことで、子供たちが増えてきた。
年寄りも元気だ。
昨日は、深夜までカラオケで盛り上がっていたことだろう。
ホームページにギャラリー「秋祭り」をアップしました。
http://www.photoseason.net