いや~、夏真っ盛りですね。ニュースを見ると・・・。
北海道はぐずついた天候が続き、半袖だと寒いです。
まあこれも北海道の夏です。
東川の夏と言えば、「写真甲子園」。
高校の写真部の全国大会です。
地区予選を勝ち抜いた強者たちが、北海道に集結し、熱い戦いを繰り広げている最中です。
そんな様子を取材して参りました。
が、あいにくの雨模様。決められた時間内に、何をどう撮ればいいのやら。
農村地帯にあったのは、困惑と疲労感で、ずしーんと沈んだ選手たちの姿・・・。
しかし、それに渇を入れるように密着取材を重ねるのは、今や写真甲子園の名物カメラマン、小澤太一氏。
車の屋根に上がって、選手たちを無理矢理ジャンプさせ、「まだまだ高さが足らないっ!」と檄を飛ばしていました。

ここだけ元気いっぱいの図。

爽快感いっぱいの小澤太一氏。観光ハイシーズンのため、宿泊先は旭川のラブホテルという頑張りよう。
写真甲子園は明日30日がファイナルです。選手たちはこの悪天候のなか、どう作品を作り上げて行くのでしょうか。15時から公開発表会~のち優勝校決定の表彰式。東川町改善センターにて。
北海道はぐずついた天候が続き、半袖だと寒いです。
まあこれも北海道の夏です。
東川の夏と言えば、「写真甲子園」。
高校の写真部の全国大会です。
地区予選を勝ち抜いた強者たちが、北海道に集結し、熱い戦いを繰り広げている最中です。
そんな様子を取材して参りました。
が、あいにくの雨模様。決められた時間内に、何をどう撮ればいいのやら。
農村地帯にあったのは、困惑と疲労感で、ずしーんと沈んだ選手たちの姿・・・。
しかし、それに渇を入れるように密着取材を重ねるのは、今や写真甲子園の名物カメラマン、小澤太一氏。
車の屋根に上がって、選手たちを無理矢理ジャンプさせ、「まだまだ高さが足らないっ!」と檄を飛ばしていました。

ここだけ元気いっぱいの図。

爽快感いっぱいの小澤太一氏。観光ハイシーズンのため、宿泊先は旭川のラブホテルという頑張りよう。
写真甲子園は明日30日がファイナルです。選手たちはこの悪天候のなか、どう作品を作り上げて行くのでしょうか。15時から公開発表会~のち優勝校決定の表彰式。東川町改善センターにて。
東川町フォトフェスタのお知らせ
2010年07月26日 - お知らせ
東川町フォトフェスタのメイン日程の7月31日(土)、8月1日(日)が近づいてきました。
詳細は町の公式HPに譲るとして、
今年は2つのコンテストで、リコーのデジカメが景品となってますのでご案内を。
・まちの笑顔コンテスト
最優秀賞 リコーGRデジタルIII+DVD30枚 優秀賞 リコーCX3+DVD10枚 参加賞(DVD1枚)
当日道草館で受付 参加無料
・ストリートギャラリーフォトコンテスト
一般最優秀賞 リコーGXRセット(交換ユニット3種付き)+DVD50枚他、入選者には日本製DVD10枚など
事前申し込み制 参加費 1000円
なんとなんと、GXRの3つのユニットをまとめてゲットできるチャンス。
申し込みはまだ間に合うはずです。実力でGXRを手にしてみては。
どんな作品がGXRを手にするのか、興味津々です。
また両日とも飯塚達央も写真展示を行います。
場所は道の駅「道草館」2階。東京・福岡で開催した写真展「白い夜」より抜粋した15点の展示です。
同じ会場で、東川の写真仲間でもあり、昨年銀座ニコンサロンで個展実績もある臼田健二さんの、これまた美しい白黒プリントの展示も同時開催します。
ぜひ足をお運びください。
またフォトフェスタ全般で、設営のお手伝いの手を広く募集しています。
7月31日(土)朝8時半とか9時とか、早めに会場に来てくだされば、いろいろやることがありますので助かります。

詳細は町の公式HPに譲るとして、
今年は2つのコンテストで、リコーのデジカメが景品となってますのでご案内を。
・まちの笑顔コンテスト
最優秀賞 リコーGRデジタルIII+DVD30枚 優秀賞 リコーCX3+DVD10枚 参加賞(DVD1枚)
当日道草館で受付 参加無料
・ストリートギャラリーフォトコンテスト
一般最優秀賞 リコーGXRセット(交換ユニット3種付き)+DVD50枚他、入選者には日本製DVD10枚など
事前申し込み制 参加費 1000円
なんとなんと、GXRの3つのユニットをまとめてゲットできるチャンス。
申し込みはまだ間に合うはずです。実力でGXRを手にしてみては。
どんな作品がGXRを手にするのか、興味津々です。
また両日とも飯塚達央も写真展示を行います。
場所は道の駅「道草館」2階。東京・福岡で開催した写真展「白い夜」より抜粋した15点の展示です。
同じ会場で、東川の写真仲間でもあり、昨年銀座ニコンサロンで個展実績もある臼田健二さんの、これまた美しい白黒プリントの展示も同時開催します。
ぜひ足をお運びください。
またフォトフェスタ全般で、設営のお手伝いの手を広く募集しています。
7月31日(土)朝8時半とか9時とか、早めに会場に来てくだされば、いろいろやることがありますので助かります。


ご無沙汰してます。
撮影現場で腰にびびっと激痛が走って以来、ボロボロの一週間を過ごしていました。
身も心もずしんと重い日々でした。
そんな中、昨日は美瑛で小さな結婚式が執り行われました。
ちょっとしたご縁をいただき、撮影をさせていただいたのですが、肩で息をしつつ脂汗をかきつつ・・・。
ところがパーティーの最中のこと。
カメラマンの紹介ということで、新婦さんに名前を呼ばれるや、みなさんからハッピーバースデーソングとお花のプレゼントをいただいたのです。
そう昨日はボクの42才の誕生日だったのです。
こんなに浮かない誕生日も人生初めてだなと思っていたのに、嬉しいサプライズ。
半年前のメールでのやりとりの中で、「7月24日はボクの誕生日でもあるので、精一杯撮りますよ」なんて書いたことを覚えてくれていたのです。
帰り道は、運転も怪しいくらい腰砕け状態にまで疲弊し、夕食もほどほどに床につきました。
しかし不思議なことに、いつもは痛みで何度も目を覚ましてたのに、朝までぐっすり。
一発で起き上がることができるようになっていました。
そして今日は久しぶりの快晴。
懸念していた2件の撮影も、お客さんに腰痛を悟られることもなく、撮影時間を楽しんでいただくことができたように思います。
ようやく明るいきざしが見えるようになってきました。
2ヶ月を要したバイクの修理もようやく上がり、納車されます。
今は試乗に行きたいと思うくらいの気分です。
さすがに控えておきますが・・・。
写真はすりガラスにうつった新婦さんの後ろ姿。
幸せパワーを与えてくれた女神です。
ブローニーカラーネガ
2010年07月15日 - Rolleiflex3.5F

最近お気に入りのブログがこちら。
http://websight.blog123.fc2.com/
ローライフレックスTやペンタ67、ミノルタオートコードなんかの中判カメラで日常や、ちょっとした旅や、それから家族の写真を撮られている。
(カメラのラインナップからしてきっと変人なのだろうけど、)写しだされた世界が、なんとも刹那的な雰囲気で、もう今この瞬間が好きだ~。という写真の数々。
娘さんの写真なんか、ちょっと涙出そうな感じがする。
どうやら町によくあるミニラボの店長さんらしく、自分とこの自現機で現像&スキャンして、せっせとアップされているようだが、改めてネガカラーフィルムってのもいいなあ。と思わずにいられない。
感化されやすいボクは、期限切れ間近のフィルムがあったので、ローライフレックスに詰めてみた。
いやいいねえ。ブローニーを現像できる所が近くにあればなあ。と思ったりするし、こういうステキな写真屋さんのある町はいいね。カメラのプロックス。自分でプリントできるミニラボ機セルフプリントサービスなんてのもやってて、楽しそう。
そう言や、ボクもDPショップの店長やってました。毎日何百枚もプリントしてましたよ。濃度とカラーフィルター調整しながら。
椅子が椅子であるために
2010年07月09日 - SD15

今日の「草原写真館」のお客様は、首都圏在住の巨匠フォトグラファーJ-Lightsさん。
途中、バケツをひっくり返したような大雨にもたたられましたが、そのあと見事な夕空に。
そして奇跡のような虹も弧を描き、お二人を大歓迎してくれました。
「でかしたぞ、北海道の空」って気分でしたよ。
そしてどうかな?と半信半疑で実戦投入したSD15でしたが、
ご覧のようなトーンの再現性。
RAWで撮ったハイライト基準のデータから、シャドーを持ち上げていますが、
レタッチ耐性に優れた「腰の強いデーター」に、思わずうなることに。
シャープさばかりが前面に出ているフォビオンセンサーですが、一番の特長はトーンの再現性なのかも。
Leica M9を構えるJ-Lightsさん。カッコイイっす。
すらっとした出で立ちのJunkoさんも素敵。
大人のカップルです。