
只今内装塗装作業中。
オスモという天然素材から作られた塗料を塗ってます。
赤ちゃんの玩具に使って、なめても平気という安心の塗料です。
ペンキではありません。塗装作業は、色のついたオイルを擦り込むという感覚です。
容量からすると、2.5L缶が1万何千円とびっくりするような値段がついてますが、薄く伸ばして塗布できるのと基本的に一度塗りで仕上がるので、結果的には割とリーズナブルです。
さて、この写真を撮ったのはウチの長女。
型遅れになったコンパクトデジカメ一台は好きに触って、撮って良いことにしてあります。
教えるよりも思うがままに使わせた方がいいと思って、撮り方について何も教えていません。
それでも案外ちゃんと撮ってるんです。こういうシーンでは縦位置で撮るので驚きです。
斜めに角度つけて撮ってみたりはしないんですよ。
そう言うところが親父に似たのか、破綻がないというのかそつがないというのかスマートというのか。もっと元気いっぱいの写真でもいいのにな、なんて思ったりしています。
それにしても4才でこれだけの写真が撮れるんだから、カメラマンもますます真価が問われますね。
ちょっと前までは綺麗に撮れることが、自慢できたり、メシの種だったりしてた訳ですが。
「どこで何を見るか」がこれからはもっと重要になってくるのかな?
先日発売になった「日本カメラ6月号」のグラビアに飯塚達央の作品「identity」が掲載されてます。割と巻頭に近いポジションのようです。
ようです。というのは見本誌も届いておらず、北海道では店頭に並ぶのに数日のタイムラグがあるので、まだ見ていないのです。
何人かの方から、「見ましたよ」というメールが届き、発売されたんだなと気付いた次第。
本人より前に見てやってください。
今日か明日くらいには僕も見ることが出来るでしょうが。
掲載された写真はこちら。
http://www.photoseason.net/identity/
ようです。というのは見本誌も届いておらず、北海道では店頭に並ぶのに数日のタイムラグがあるので、まだ見ていないのです。
何人かの方から、「見ましたよ」というメールが届き、発売されたんだなと気付いた次第。
本人より前に見てやってください。
今日か明日くらいには僕も見ることが出来るでしょうが。
掲載された写真はこちら。
http://www.photoseason.net/identity/

室内は現状こんな感じです。
1階は32畳分の広さで、画面右半分が将来雑貨&カフェのお店になる予定のスペース。
左奥に壁を造り、念願のオフィススペース。左手前がキッチン。ドアがついてる所がトイレです。
階段を上がるとロフトに。最高部でも頭が当たるくらいの高さしかありませんが、クッションに寄りかかって寛いでもらえるスペースにしたいと思ってます。
開口部も多く、壁に写真をたくさん飾ることはできません。
ギャラリーにするつもりはなく、カフェスペースに合う写真をさりげなく飾りたいと思ってます。写真はファイルやブックにして、珈琲を飲みながらご覧いただくようにします。
今はコテージのような可愛い雰囲気ですが、アンティークな雰囲気(?)になるよう内装工事をセルフで進めていきますよ。
もはや全容が見えました
2009年05月12日 - 日々の暮らし
My Little Lovers
2009年05月06日 - Leica M3
「君が僕を知ってる」
2009年05月03日 - 未分類
初めてRCを聴いたのは中学2年生。
すごく格好良くって、それまでアイドルのEPくらいしか買ったことなかったのに、RCのはLP買ったりカセット買ったりして揃えた。
「そんなうるさい音楽かけるのやめなさい」なんて家の者に怒られるもんだから、いつもヘッドフォンで聴いていた。
少ない小遣いで雑誌も買ったなあ。「RC Succession」の名前の由来が清志郎が、赤いワニが続々現れた(襲われた?)夢を見たからRed Crocodile Successionなんて裏話に喜んだり(真偽は不明)、グラビアの切り抜きをクリア下敷きに入れて授業中眺めていたっけ。
当時も、そして今振り返ってみても、日本の音楽界のスパースターって忌野清志郎、この人しかいませんね。かっこいい人です。