晴れ間
2007年01月29日 - EOS KISS DN
冷え込む朝
2007年01月28日 - EOS KISS DN

大阪から友人の写真家Nさん、そして東京からSさん御一行が寒波を連れてやってきた。ここ数日、本格的に冷え込む朝晩になっている。今朝はマイナス18℃くらいだった。
それでも写真的にはどうも空振り。Nさんは昨日の朝、美瑛の丘でサンピラーを撮ったらしい。そのころボクは疲れが溜まっててなかなか起きられず、家の窓から見えたダイアモンドダストに慌てて撮影に向かうも、時すでに遅し・・・。
今朝は逃さぬようまだ暗い内から出発するも、太陽は顔を出してくれなかった。
今晩も月が冴え冴えと輝いている。すでにマイナス10℃を下回っていることだろう。明日の朝も冷え込みそうだ。明日はいいシーンに出会えるかな。
それにしてもNさんにもSさんにも、数ヶ月に一回のペースで北海道で会っている。美瑛の友達でも年に何回会うかな?という感じなのに。彼らにとって北海道は、ちょいとそこまでの感覚なんだろうね。

北海道北部にお住まいの方、今朝の北海道新聞朝刊の折り込み別紙「SWITCH」はご覧戴けましたか~?
ULU×photoseasonのユニットが「SWITCH」表紙をJACKしちゃいました。(紙面の最後のページも見てね)
ヘアーメイクと写真のコラボです。これで旭川をSWITCHします。
って何のこっちゃ~??とお思いの方、大多数・・・でしょう。
とにかく、奇麗になりたい人(女性限定)、アナタの望みを叶えます。
ちょいとおしゃれで、思い出に残るオリジナルなブライダルを挙げたい人にもお力になります。
旭川在住の方のみならず、北海道で結婚式を挙げたい人もどうぞ。
新聞の上に乗せてるものは豪華な写真集仕立てのULU×photoseasonユニットの資料です。一見の価値ありデス。

2月1日からの写真展の案内ハガキが刷り上がってきた。
我ながらなかなかかっちょええ、デザインだ。と見とれてる余裕も無く、主だったところへ発送する。
写真のプリント、マット抜き、その他もろもろ万事整えると同時に、刷り上がったばかりの案内ハガキも同封し、会場となる大阪十三のビックストン・ギャラリーhttp://www.bigstonegallery.com/へ発送することができた!
額装、展示はギャラリーでやってくれるので、これで写真展は出来ることになる。穴を空けることにならなくて済んだことにホッとする。
準備にしゃかりきになったこの一週間。我ながら凄い集中力でこなした。昨日から今日にかけては携帯電話の画面を見ることも忘れ、不在着信にも全然気づかなかった。
今は肩と背中のこりがひどくて、とにかく辛い。
大きく伸ばしたプリント写真をきちんと並べて見る余裕もなかったので、ギャラリー会場で展示されるところを見るのが、とても楽しみだ。(と同時に不安だったりもする)
2/10~2/12日は大阪に行き、ビックストン・ギャラリーに詰めています。
関西方面の方は、是非、いらしてください。写真展は2月1日からです。2/10~2/12日は大変な混雑が予想されますので(!?)、ゆっくり見たい方は、その前にも一度見ておいて下さい。出来れば静かに見ていただきたい写真の内容です。別の写真ファイルも置いてありますので、それもじっくり占有できるはずです。
大阪の写真展は、来年の冬にやるつもりが、急遽実現します。自分でも出来るかどうか半信半疑でしたが、今日発送も終え、ホントに写真展やることになりました!見に来て下さい。損はしないと思います・・・ょ。
それから、写真の販売もします。これまで写真を買ったことの無い方も、一度写真を買うという目線で、写真を見て下さい。そして欲しい、買いたいと思う一点に出会えたら、フォトシーズンの写真を所有してやってください。(値段はスタートということで低めの設定にしてあります)
大阪十三のビックストン・ギャラリーの詳細はhttp://www.bigstonegallery.com/です。
霧の森
2007年01月25日 - EOS KISS DN
雪晴れの道
2007年01月24日 - EOS KISS DN
北海道雪景色1
2007年01月22日 - EOS KISS DN

小出しにするほどでもないんですが、ひつこく京都シリーズを。
圓光寺にて。名前を失念しましたが、この写真の手前側に竹の筒が地面の石から突き出ています。そこに耳を当てると、何と水がぽたぽたと落ちる音が聞こえるようになっているのです。かすかな音が、竹の筒で反響して、遥か地底から聞こえてくるような音です。何とも風流ですね。
写真展の準備はこの2日間で、写真のセレクトを済まし、プリント作業も初め難航しましたが、調子を掴むと、良いペースになってきました。モニターで見せる時のシャドーの締め方と、プリントアウトするときの締め方の違いに戸惑いました。
約半分のプリントを終わらせたところで、たっぷり買っておいたインクのうち、ライトグレーが在庫切れとなり本日終了。白黒出力すると、ライトグレーが大量に消費されます。明日、仕入れに行かなければ。
ウチの近郊でPX-5500のインクが売っているのはヤマダ電機だけ。2店舗のうち、1店舗のPX-5500用のインクは全部ボクが買ってしまったので、明日行っても在庫切れのはず。もう一店舗で在庫がなければ明日の作業はアウト。ヨドバシドットネットにも念のため注文しておいたが、届くのは早くて火曜か、水曜。ヤマダ電機にありますように。

これは圓光寺の庭園ですね。
去年まで住んでいた美瑛の家の裏は、日当りが悪く、じめっとしていて苔が生えていましたが、こんなに美しくはありませんでした・・・。
2月の写真展の準備中の休憩がてらにブログ更新。
案内ハガキのデータ作成を終え、印刷屋さんに出稿する。仕上がりに6日ほどかかる。
マットを買いに行くものの、写真に合わせるとマットの色が気に入らず、買い直しに行く。取り寄せに急いでもらっても5日ほど掛かる。到着次第、フレームに合わせて自分で裁断し、V字に窓枠をカットしなくてはならない。
只今、写真のセレクト作業中。30点の選び出しに迷う、悩む。まだこんな段階に居ます・・・。
ギャラリーのホームページに、写真展の案内がアップされた模様。http://www.bigstonegallery.com/
大阪行きのチケットも確保。2月10、11、12日はビッグストンギャラリーへ、是非。
詳細は追ってお知らせします。
それからポストカードサイズの写真「雪月花風」も只今制作中です。ご注文いただいた方、しばしお待ち下さい。
突然ですが、大阪での写真展が決定しました。
「雪月花風Ι」~北海道氷点下のウォームトーン~(仮題)
場所は大阪十三ビックストン・ギャラリー
日程は2月1日から2月16日(土曜日休み)です。
実は今大阪に来ていてギャラリー巡りの最中、初訪問のギャラリーにて急遽開催が決定しました。
詳細は追ってお知らせします。なにせ本人も驚く急な決定なのです。北海道に戻って準備期間がわずか10日間。果たして間に合うのか!?
関西の皆さん、楽しみにしておいて下さい。
「雪月花風Ι」~北海道氷点下のウォームトーン~(仮題)
場所は大阪十三ビックストン・ギャラリー
日程は2月1日から2月16日(土曜日休み)です。
実は今大阪に来ていてギャラリー巡りの最中、初訪問のギャラリーにて急遽開催が決定しました。
詳細は追ってお知らせします。なにせ本人も驚く急な決定なのです。北海道に戻って準備期間がわずか10日間。果たして間に合うのか!?
関西の皆さん、楽しみにしておいて下さい。

CONTAX645 Sonnar210mm ×1.4Mutar FUJI RDP3 PROVIA100F
ブログではデジタル中心ですが、平行してフィルムでも撮っています。現像完了までにタイムラグが出るので、アップする機会を逸しがちですが。
今年の冬はCONTAX645のフィルムバックにカラーポジと白黒フィルムを入れて、交換しながら撮っています。
カラーポジは最近はフジのPROVIA100Fオンリーです。雪の白が白に写るので安心して使えます。適度なコントラストもあって、ツァイスレンズとの相性も良いようです。
何を今さらこんなことを書くかと言うと、写真仲間のNさんがCONTAX645を買いました。別の中判カメラもEOS5Dも持ってるのにです。別の写真仲間のMさんも、CONTAXで写真を撮りたいと言い出しました。ホント今さらと思うのですが、お二人とも超上級レベルなので、止めもしません。さらに上の写真を目指すには、フィルムとは切っても切れない。そういうことのようです。
富士フィルムは8ミリフィルムの販売と現像終了表明を撤回し、延期することを発表しましたね。今さらの8ミリですが、写真仲間のTさんも作品撮りに愛用していて、きっと喜んでいることでしょう。この延期には、映画監督さんたちの反対運動が功を奏したようですが、フジの英断には拍手ものでしょう。現像料金の値上げはあるようですが。
えー、それでポジフィルムも過去の遺産にならないとも限らない。プロラボの閉鎖も相次いでいるようです。デジタル化への動きはこれからも加速して行くでしょうが、細々とながらフィルムを愛用しているボクとしては、たまにフィルムで撮った写真をアップしたり、フィルムの話をしないといけませんね。そうでないと銀塩で育った写真家は、このままでは自分の首を自分で絞めかねないことになりそうです。
と言うことでこの先一週間ほど、過去作も含めて、しばらくポジの写真をアップして行きます。リアルタイムの投稿はちょっとお休みですが、おつきあい下さい。
ちなみに、フジクロームクラブのホームページに私の写真が使われました。フジクロームクラブですから、フィルム派のクラブです。(あぁなるほどそういうことか・・・。と言わないで下さいネ。)
http://fccnet.jp/でどうぞご覧ください。
光画集「雪月花風」お申し込み御礼
2007年01月11日 - お知らせ
昨日、光画集「雪月花風」販売のお知らせをいたしましたところ、たくさんのお申し込みをいただきまして、ありがとうございます。相次ぐメールの数にびっくりしました。
頭の中では一週間ほどで予定数の30セットに到着するかな?と思っていたのですが、一日で30に達しました。ここで終了させてしまうと、このブログを毎日チェックして下さっている訳ではない、大多数の方にチャンスがなかったということになってしまうので、もう少し数を増やそうと思います。
急いで申し込んで下さった方、30部限定に惹かれて申し込んだ方には申し訳ございませんが、お許しください。
それしても、たくさんの方がボクの写真に対して興味を持ってくださっているということを知り、本当に嬉しい限りです。写真撮影というのは本来とても孤独な作業です。ともすればくじけたり、怠けたりしがちです。そこに力を与えてもらえたことを幸せに思います。
自分の撮った写真が買われて誰かのものになり、部屋に飾られること、は今ボクの大きな興味の対象であります。写真の売買に関心があるのです。今年はそういう機会を積極的に作って行こうと考えています。
頭の中では一週間ほどで予定数の30セットに到着するかな?と思っていたのですが、一日で30に達しました。ここで終了させてしまうと、このブログを毎日チェックして下さっている訳ではない、大多数の方にチャンスがなかったということになってしまうので、もう少し数を増やそうと思います。
急いで申し込んで下さった方、30部限定に惹かれて申し込んだ方には申し訳ございませんが、お許しください。
それしても、たくさんの方がボクの写真に対して興味を持ってくださっているということを知り、本当に嬉しい限りです。写真撮影というのは本来とても孤独な作業です。ともすればくじけたり、怠けたりしがちです。そこに力を与えてもらえたことを幸せに思います。
自分の撮った写真が買われて誰かのものになり、部屋に飾られること、は今ボクの大きな興味の対象であります。写真の売買に関心があるのです。今年はそういう機会を積極的に作って行こうと考えています。
swim
2007年01月09日 - EOS KISS DN
あけましておめでとうございます
2007年01月01日 - CONTAX645

明けましておめでとうございます。
北海道、東川は薄曇りから、晴れ間が覗き出しました。静かで穏やかな新年を迎えております。
みなさんの住んでいるところは、いかがですか?
例年元旦の朝は、いつもと変わらずトーストに珈琲なのですが、今年はちょっと奮発して、おせちを取り寄せて、おとそで乾杯しました。
庭では、小鳥たちがわたしたちのごちそうはまだかと請求しています。ひまわりの種をやって、ちょっと一休みしてから、家族で神社に初詣に出かけてこようと思います。出店もなく賑わいの乏しい神社でお参りすると、田舎暮らしを実感します。
楽しみの年賀状が、ウチに届けられるのは毎年日が暮れる頃。
雪が降らなくていいお正月です。
今年一年が充実した一年でありますように。