fc2ブログ

awake

2016年01月29日 - SONY α900


20160125-DSC02919.jpg

(c)Tatsuo Iizuka




北海道/東神楽町
SONY α900 Sonnar 135mmf1.8 ZA




光の乱舞

2016年01月26日 - SONY α900

20160124-DSC02789.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



良く晴れた冬の午後、予定していた撮影がキャンセルになった。
子供をスキーに誘うも、買い物に行くからと断られる。
冬の太陽はすでに傾き始めたが
こんな晴れ渡った日に、事務所で仕事するのももったいなく
山にスノーシュー遊びに出かけることにした。

その道中に見事なダイヤモンドダストに出くわした。
光っているのは雪ではなく、空気中の水蒸気が凍って漂ったもの。
このときは漂うというより、舞っているという表現がふさわしいくらいの激しさだった。

マイナス15℃くらいの冷え込みと湿り気があって、無風で、太陽の角度と暗い背景。
いくつかの条件が揃って、ダイヤモンドダストは出現する。
それを偶然と言ってしまえば寂しいし、狙って撮ると言えば自然に対しておこがましい。

だから呼ばれた。と思うようにしている。
いつもそう。
自然現象だけで無く、町角のスナップでも
カメラを持つ自分の目の前に現れるささやかなドラマは
偶然なのか、必然なのか。
「お前さんが撮れ」と
どこか撮らされた、撮らせてくれたとこの頃は思うようにしている。



北海道/上富良野町
SONY α900 + LEITZ TELYT-R 250mm f4 マウント改造

光の粒は望遠レンズのボケと圧縮効果によるもの。
実際には1mmにも満たないような小さな粒です。






海岸線

2016年01月10日 - SONY α900

20160108-DSC02374.jpg
(c)Tatsuo Iizuka



一時間に一本も来ないローカル列車を待つ間。
海風が容赦なく吹きつけ、
弱っちぃ自分と、人間のたくましさについて考えさせられる。



北海道/留萌市
SONY α900 +COSINA ZEISS PLANAR 50mmf1.4 ZS







窓に積もる雪と歳月

2016年01月05日 - SONY α900

20151231-DSC02119.jpg
(c)Tatsuo Iizuka


風化、積年。
なんというか長く重ねられた時の重さには敵わないと思う。




北海道/旭川市
SONY α900 + COSINA ZEISS Distagon 35mmf2 ZS

開放から恐ろしくキレるレンズだなあ。
パキッとかたい。おそらくポートレートには不向きだなあ・・・。
同じCOSINA ZEISS ZSマウントでもPlanar 50mmf1.4とはまるで違う描写。
レンズって性格があるのね。






うねり

2015年12月26日 - SONY α900

20151223-DSC01012.jpg
(c)Tatsuo Iizuka




北海道/東神楽町
SONY α900 MINOLTA AF 50mm f1.4




カテゴリー

リンク

アーカイブ

このサイトについて


飯塚達央
写真の町、北海道東川町在住の写真屋、飯塚達央。1968年大阪出身の52才、脱サラし北海道移住26年目になります。
北海道・東川町で写真スタジオ「フォトシーズン」をやってる写真屋です。日々、ファミリーフォトを撮っています。2019年より東川町議会議員。
http://www.photoseason.net

空いた時間に好きな写真を撮っては、ブログにアップしています。どうぞおつきあいください。

コメントもトラックバック欄も閉じていますが、メールで感想などお寄せいただけると幸いです。

photoseason@gmail.com

全ての写真と文章は飯塚達央の著作物です。一切のコピーを禁止します。コピーは違法行為にあたりますので、ご注意ください。どんな目的にせよ、私は自分の著作物の無断使用を望んでいません。


メインサイトもご覧ください。
http://tatsuoiizuka.com

フォトシーズンのHP
http://photoseason.net

鉄道写真のHP Railside Hokkaido
http://kiha40.com