
(c) TatsuoIizuka
外は雪模様ですが、「フォトシーズン北彩都スタジオ」では入学記念写真を連日撮影させてもらってます。
子供たちの賑やかな声が広がり、なんだか春のようです。
って3月ももう終わろうとしてるのに、雪が多いですねえ・・・。
フォトシーズン北彩都スタジオのFACEBOOKページを開設しました。
いいね!ボタンを押していただくと、あなたのタイムラインに新しいエントリーが表示されるようになります。
http://www.facebook.com/studio.photoseason
しばらくぶりの投稿になります。こんなに空けたのはブログ始めて7年で、初めてですね。
この間病に伏してた訳ではありません。かっこよく言うならば、仕事に熱中してました。
昨年暮れに思いがけず火の粉が我が身、我が社に降りかかり、意気消沈していたこの冬。
先の見えない中、うじうじとした日々を過ごしてきました。
しかし、やるしかないと腹をくくった途端に、事態は好転していったように思います。
いろんな問題が不思議なくらいするすると解決されていき、今ではその発端の出来事さえ、いい機会を与えてくれたと思えるようになりました。
以来、スタジオをより良い空間にすべく手作りでリフォームしたり、魅力的な商品構成、メニューの再構築、職場環境の改善などなどに取り組んでいます。
旭川という地で、価値あるものを提供できる写真スタジオを構築したいと思ってます。
人の人生の記録という大きな役割を担う仕事ですから、永く存在していかないと、ね。
4月には新しいスタッフも加わってくれます。
やりたいことがたくさん。目指すべき姿、社会の中での役割も明確になってきました。
ひとつひとつ実現していくことで、お客さんやスタッフが喜ぶ姿を想像し、自分自身期待感で満ちてます。
ワクワクした日々を過ごしてます。
しかし、時間が体力が、処理能力が思考能力が、どうにも足らない・・・(汗)

(c) TatsuoIizuka
この間病に伏してた訳ではありません。かっこよく言うならば、仕事に熱中してました。
昨年暮れに思いがけず火の粉が我が身、我が社に降りかかり、意気消沈していたこの冬。
先の見えない中、うじうじとした日々を過ごしてきました。
しかし、やるしかないと腹をくくった途端に、事態は好転していったように思います。
いろんな問題が不思議なくらいするすると解決されていき、今ではその発端の出来事さえ、いい機会を与えてくれたと思えるようになりました。
以来、スタジオをより良い空間にすべく手作りでリフォームしたり、魅力的な商品構成、メニューの再構築、職場環境の改善などなどに取り組んでいます。
旭川という地で、価値あるものを提供できる写真スタジオを構築したいと思ってます。
人の人生の記録という大きな役割を担う仕事ですから、永く存在していかないと、ね。
4月には新しいスタッフも加わってくれます。
やりたいことがたくさん。目指すべき姿、社会の中での役割も明確になってきました。
ひとつひとつ実現していくことで、お客さんやスタッフが喜ぶ姿を想像し、自分自身期待感で満ちてます。
ワクワクした日々を過ごしてます。
しかし、時間が体力が、処理能力が思考能力が、どうにも足らない・・・(汗)

(c) TatsuoIizuka

(c) TatsuoIizuka
今日のお嫁さんは笑顔が素敵でした。
一日中ニコニコと。
こんな時はこっちも楽しくなってきます。
帰り際、お二人から「一日楽しかったです」と言ってもらえて何よりでした。
縁もゆかりもなかった北海道・旭川市にスタジオを構え4ヶ月。
千客万来の賑わいにはほど遠い実情ですが、それでもお越し頂いたお客様(ブライダルのカップルや子供、家族)に対し、
・写真を撮られることは楽しいこと
・お嫁さんはとことんキレイに撮ってあげる
・一生の宝物になる写真を
をモットーに撮影しています。
大きな広告も打てない中で、やれることと言ったらそれしかないですしね。
フォトシーズン北彩都スタジオのHP
http://photoseason.net
ブログ「スタジオ日誌」
http://photoseason.net/blog