fc2ブログ

さよなら江差線

2014年05月13日 - 5DmarkII

20090426-IMG_9015.jpg
(c)Tatsuo Iizuka


2014年5月11日をもって、JR北海道江差線(木古内〜江差 42.1Km)が廃止となった。
開業から78年、地方路線の収支は想像に難くないが、北海道新幹線の開通の見通しが大きな引き金となったであろう。

私が北海道に来て鉄道の廃線は、2006年の北海道ちほく鉄道ふるさと銀河線(池田〜北見 旧国鉄池北線)以来2路線目。
全国時刻表が愛読書だった大阪の小学生は、網の目のように張り巡らされていた北海道の鉄道路線図を旅することを夢見てた。
それがまたひとつ消され、またもシンプルなものになった。
しかしそんな感傷よりも、地域の気落ちはいかばかりなものだろうと思う。


写真は2009年の4月末のもの。
荒れに荒れた日、季節外れの吹雪のなか、勢いを増した天ノ川を渡るキハ40。

このあと夏タイヤでの峠越えは、立ち往生の車列を縫い、スリップしながらの下り坂でずいぶん肝を冷やした。
こんな時にも、鉄道は頼りになる存在だ。

江差線、おつかれさまでした。






-22℃の朝

2012年12月24日 - 5DmarkII

20121224-IMG_0639.jpg
(c) TatsuoIizuka


今朝は東川でもマイナス22℃まで下がりました。
ダイヤモンドダストがあちこちで舞う中、勤勉な方は雪かきや屋根の雪下ろしをされてました。
これくらいじゃぁ、まだまだ。北の住人たちはたくましいです。
こちらはそれなりの装備で寒くは感じないのだけど、指先の感覚がなくなってシャッター押すのがままならなくて、もどかしいこと!
厚手のグローブで押せるよう、もっと大きなシャッターボタンにしてくださいっ。

素晴らしい快晴に恵まれたので、今日は娘達とスキー場でそり滑りしてきます。


東神楽町/北海道





2012年12月14日 - 5DmarkII

20121211-IMG_0594.jpg
(c) TatsuoIizuka


ちょっと重たい写真が続いているので、軽やかな一枚を挟みます。
真冬日(最高気温も氷点下)が続く旭川近郊です。
晴れた日中は寒いながらも太陽の日差しにつられ、あたたかな気分になれます。
しかしそんな日の夕暮れには、放射冷却で一気に気温が下がり、
雪原を白い霧が覆い尽くす時があります。
なんとも幻想的な光景をみせてくれます。
このときは遠く十勝岳の山並みがうっすらと浮かび上がっていました。


当麻町/北海道



※昨年より年賀状を出さないことにしています。飯塚宛の年賀状も無用と存じます。どうぞご了承ください。







frozen lake

2011年12月10日 - 5DmarkII

frozenlake.jpg
(c) TatsuoIizuka


今夜は満月。そして皆既月食。

夜明け前

2011年12月09日 - 5DmarkII

夜明け前
(c) TatsuoIizuka


今朝、富良野ではマイナス24℃だったそうです。
この撮影時はマイナス18℃。
こうして俯瞰してみれば、山と山の間のわずかな平地に寄り添って暮らしてるんですよね。
上富良野町にて


カテゴリー

リンク

アーカイブ

このサイトについて


飯塚達央
写真の町、北海道東川町在住の写真屋、飯塚達央。1968年大阪出身の52才、脱サラし北海道移住26年目になります。
北海道・東川町で写真スタジオ「フォトシーズン」をやってる写真屋です。日々、ファミリーフォトを撮っています。2019年より東川町議会議員。
http://www.photoseason.net

空いた時間に好きな写真を撮っては、ブログにアップしています。どうぞおつきあいください。

コメントもトラックバック欄も閉じていますが、メールで感想などお寄せいただけると幸いです。

photoseason@gmail.com

全ての写真と文章は飯塚達央の著作物です。一切のコピーを禁止します。コピーは違法行為にあたりますので、ご注意ください。どんな目的にせよ、私は自分の著作物の無断使用を望んでいません。


メインサイトもご覧ください。
http://tatsuoiizuka.com

フォトシーズンのHP
http://photoseason.net

鉄道写真のHP Railside Hokkaido
http://kiha40.com