
今日は若菜にとっても、大切な記念日になりました。おめでとう。
ちなみに2004年10月30日、若菜が生まれたときのブログはhttp://tats.exblog.jp/d2004-10-30です。子供の成長は早いもんです。その親は・・・?

9月1日朝6時半、我が家のニューフェースが誕生しました。女の子です。
病院に入って、間もなく分娩室に入りました。すぐ陣痛が強くなってましたが、まだまだ時間は掛かるだろうと思っていたのです。看護士の方が席を外していている間、トイレに行きたいとベッドから起きだしたまでは良かったのですが、そのまま立ち上がれなくなりました。慌ててナースコールをすれど、なかなか看護士がやってきません。尋常でない痛さに顔を歪ませています。
ようやく看護士がやってきて、ベッドに寝かせたら、何ということかもう既に赤ちゃんの頭が両足の間から出てきてるではないですか。先生もまだ来てないというのにです。
いきまないでねと諭されたところで、もう上半身が出てきちゃっています。先生はまだ来ないし。ボクに出来ることはとにかくビデオをセット。それからカメラを向けて撮るのみ。
やっと先生がやってきたところで、拾い上げてもらい無事、この世に生を授かることができました。
病院に入って1時間弱という恐るべきスピードでの誕生でした。感動する間もないほどでしたが、手の掛からない子になりそうです。とにかく母子ともに無事、健康で何よりです。
只今、9月1日午前4時半。予定の9月7日より1週間早いのですが、嫁さんの陣痛が始まったと起こされました。
外はまだ暗く、深い霧が辺りを覆い尽くしていて、虫の鳴く声だけが聞こえています。
ボクは昨夜遅くに1泊2日の出張から帰ってきたばかりで、疲れが残っている状態ですが、昨日の不在時じゃなく、今日で良かったです。
陣痛の間隔が今、10分程度です。もう少し様子を見て、病院に向かいます。
父母ともに第二子なので、若干の余裕が。
お父ちゃんはなすすべもなく、こうしてブログ。おかあちゃん、頑張れ!
外はまだ暗く、深い霧が辺りを覆い尽くしていて、虫の鳴く声だけが聞こえています。
ボクは昨夜遅くに1泊2日の出張から帰ってきたばかりで、疲れが残っている状態ですが、昨日の不在時じゃなく、今日で良かったです。
陣痛の間隔が今、10分程度です。もう少し様子を見て、病院に向かいます。
父母ともに第二子なので、若干の余裕が。
お父ちゃんはなすすべもなく、こうしてブログ。おかあちゃん、頑張れ!